ロレンス編集部
【バイク無知ガールが教える?バイク用語】第19回:ドラムブレーキ
こんにちは。前回の教えてワード「パワーウェイトレシオ」からは、バイク用語の勉強だけでなく、バイクの性能をより引き出すためには、美意識も保つことが必要!ということを学びました♩何をやるにしろ、ダイエットって大事なんですね!永遠のテーマです。。。
さて!本日も新しいバイク用語勉強していきましょう!!
今日の教えてワードはこちら。
ドラムブレーキ
なんだか楽器のような名前です。おそらくブレーキの種類のことのようですね!
「ドラムブレーキ」の由来は、もしかしてブレーキを踏むとドラムみたいな音がするとか??笑
もしそうだったら結構うるさそう…笑
というわけで、正しいお答え&由来などなど。編集長に聞...
ロレンス編集部
日本でも7月1日から、電動キックボードが「野に放たれる」見込みですけど、最近フランス・パリも、この"新時代の乗り物"との付き合い方に苦労しているみたいです・・・!?
1月19日、警察庁は電動キックボードがらみの改正道交法を、7月1日より実施する方針を決めたことを明らかにしました。16歳以上であればノーヘル・無免許、かつ自転車並みの扱いで"合法"の電動キックボードを公道で走らせることが可能になるわけですが、この新時代の乗り物を野に放つ・・・車道や歩道を走行可にすることで、どのようなことが近い将来起こるのでしょうか? 普及がすでに進んでいるフランス・パリの、最新の電動スクーターに関する話題を紹介するとともに、日本人がこれから検討すべきことを考えてみたいと思います。