うちの子たちがフルサイズマシンに乗れるような背格好になるのなんてまだまだ当面先ですが、仕立てるのなんて相当な熱量も時間も資金も材料も必要なのだから、机上のプロジェクトだけは早めに興しておいたほうが良い?

手前でアレコレ考えるより最終形態をイメージするのが近道かもしれない?

WELCOME RACE FANS!! ダートトラックライダー/FEVHOTS "レースプロモーター" のハヤシです。水浴びたり虫つかまえたり果実を盗み食いしたり?と周囲の誘惑多すぎですが、とにかく頻繁に "バイク乗り場" で遊ぶ我が子たち。新しいマシンを与えるたびに、速すぎる!重すぎる!足が届かない!などと一丁前にひととおり文句を垂れますが、それでも気づけばあっという間に順応なさって、自力で足ついて停まれないくせにブンブン走り回っています。

画像: 手前でアレコレ考えるより最終形態をイメージするのが近道かもしれない?

身の丈に合うようにあれこれコサえてやろうかとも思うんですが、グングン成長するし勝手に慣れてくれちゃうので余計な調整は余程のことがない限りしなくてもいいかな?などと思ったり思わなかったり。シート高くて足が届かないだなんて言ったって、走り出しちゃえばカンケーないですからね。乱暴か。

趣味の世界だと個人的にはこういうのがとっても好みですけど・・・?

画像1: 趣味の世界だと個人的にはこういうのがとっても好みですけど・・・?

ストックフレームをちょっと改修 (ヘッドパイプの角度変更) して乗車姿勢を整えたSR系とか・・・

画像2: 趣味の世界だと個人的にはこういうのがとっても好みですけど・・・?

エンジンはストックに近いスペックでもきちんと作りこんだ車体に載せてやるとか・・・

画像3: 趣味の世界だと個人的にはこういうのがとっても好みですけど・・・?

ここんちは親子三代でこんなキチンと仕上がったのに乗ってますからね。最高か。

まぁ彼らが大きくなればなるだけコッチは衰えていくんでしょうけど。それでも知性vs若さvs経験vs度胸、みたいな感じで勝負できそうなのがグルグル系スプリント種目の良いところ、でしょうねぇ。

さてここで、他所の若い人たちをどう巻き込むかがこれからの大きな課題なわけですけど。
ではまた次週、金曜日の "Flat Track Friday!!" でお目にかかりましょう!

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.