全車フロントブレーキなしというルール・基本的に固定ギアで周回する走法が古来から確立されているため、最大の魅力であるハイスピードでの超接近戦が可能になる2輪オーバルレーシングですが、トップスピードからのターン進入時、わずかなラインの読み違えで自車の前輪が前走車の後輪に引っかかると・・・写真のこちらのケースでは両者とも病院送りとなりましたよーお大事に。

最近レースの多いハイバンクの4輪用1/2マイルトラックが最凶、という説も

WELCOME RACE FANS!! ダートトラックライダー/FEVHOTS "レースプロモーター" のハヤシです。前輪引っかけてターンの外側 = ハイサイド方面へ一瞬にして激しく吹っ飛んでしまうクラッシュ、このスポーツの最も背筋がゾワっとするイヤーなシーンですが、前走者との位置関係・距離感を的確に把握し、両者の技量・トラックコンディションなどから、起こりうるムーブをどこまで予測できるか否かが運命の分かれ道、と言っても過言ではないでしょう。場数と経験値でしか乗り越えられない "無事におうちに帰るため" のテーマでもありますが、単独走行のテクニックとか見栄えの良い走りの追求とかとは1段ステージの違う習熟と感性が必要です。

AFTで近年重宝しているであろうハーフマイル戦、それも主に4輪レースに対応するハイバンクで走路幅の広いトラックだと、ラインの選択肢が多くアベレージスピードが高いため、大惨事になるケースが多いような印象です。まぁ極小ショートトラックでも痛いものはイタいんですけどね・・・。

画像: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

技量はともかく同じような排気量のマシンがこのくらいの台数集まると、あっちこっちでバチバチやりあってるのが見られて最高の出し物になるんですけどねぇ。2気筒と450ccと230ccとヒャクとかメチャクチャに混走させると (もちろん技量の差も相まって) このような "コントロールされた混沌" 状態はなかなか発生しないんだよなぁ。

兎にも角にも鍛錬だ。まぁまぁ楽しみながらでいいんですけどね。
ではまた次週、金曜日の "Flat Track Friday!!" でお目にかかりましょう!

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.

No Notification