約1,306万円!!! 100台限定の美しい工芸品!!!
2019年のEICMAで公開されたAMB001は、アストンマーティン160周年とブラフ・シューペリアの100周年を記念して生み出されたコラボレーション作品です。トラックオンリー・・・サーキット専用車として作られた豪華なこの100台限定のマシンには、なんと10万8,000ユーロ(約1,306万円)というプライスタグがつけられています(20%の税金を含めた価格です)。
今年秋に生産されるAMB001は、現在フランスに本拠を置いているブラフ・シューペリアで製造されます。欧州2輪事情に詳しい人には常識でしょうが、ブラフ・シューペリアを率いるティエリー・アンリエットは、あのボクサーデザインの首脳でもあります。
仏ヴォクサンのVB1やスクランブラー、そしてアプリリアのコンセプトバイクである「ブルーマーリン」などを手がけたアンリエット最新の野心作・・・それがAMB001です。
![画像: AMB001の特徴のひとつは、ホサックタイプのダブルウィッシュボーン式フロントサスペンションを採用する点です。 www.astonmartin.com](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2020/06/30/b0598a4344ff1ecc7988fbcf5124a31f44f74a41.jpg)
AMB001の特徴のひとつは、ホサックタイプのダブルウィッシュボーン式フロントサスペンションを採用する点です。
www.astonmartin.com![画像: カーボンファイバーの燃料タンクから、なだらかにつながるラインを描くシートまわり。 www.astonmartin.com](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2020/06/30/fa74a87d689cc20052c7edd199a049bde44ef5ea.jpg)
カーボンファイバーの燃料タンクから、なだらかにつながるラインを描くシートまわり。
www.astonmartin.com![画像: ブラフ・シューペリアの997cc・88度V型2気筒は、180馬力の最高出力を発生。動弁系はDOHC8バルブで、コンパクト・モース・チェーンとギアトレインを組み合わしたバルブトレインを採用しています。インタークーラー付きの可変ジオメトリーターボチャージャーは、幅広い回転域でターボラグの少ないスロットルレスポンスと、強大なトルクを乗り手に提供します。 www.astonmartin.com](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2020/06/30/0dc786b3d9102c6b654385d89372362372d72203.jpg)
ブラフ・シューペリアの997cc・88度V型2気筒は、180馬力の最高出力を発生。動弁系はDOHC8バルブで、コンパクト・モース・チェーンとギアトレインを組み合わしたバルブトレインを採用しています。インタークーラー付きの可変ジオメトリーターボチャージャーは、幅広い回転域でターボラグの少ないスロットルレスポンスと、強大なトルクを乗り手に提供します。
www.astonmartin.com![画像: 特徴的な"フィン"には、シリアルナンバーが刻印されています。 www.astonmartin.com](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2020/06/30/8cc7b1d4a2e38de64a59aacf771cfa0a3a05ba77.jpg)
特徴的な"フィン"には、シリアルナンバーが刻印されています。
www.astonmartin.com激動の時代に生まれるAMB001・・・日本上陸を期待しましょう!
2018年には株価の急落、そしてCOVID-19感染拡大による景気後退など、アストンマーティンは近年経営的に難しい時期を過ごしているといえるでしょう。そして去る5月には、長きに渡りCEOをつとめていたアンディ・パルマーに代わり、メルセデスAMGのCEOだったトビアス・ムアースがアストンマーティンCEOに就任するなど、アストンマーティンを囲む環境は大きく変化しています。
ただ、このようなアストンマーティン"激動の時代"にあっても、AMB001の開発は順調に進んでいるようです。この度同社の公式YouTubeチャンネルには、黒と黄色の迷彩柄がラップされたAMB001プロトタイプが、南フランスのポー=アルノ・サーキットを走る動画が公開されました!
![画像: ブラフ・シューペリアの工場があるトゥールーズから数時間・・・南フランスにあるポー=アルノ・サーキットを走るAMB001。 www.youtube.com](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2020/06/30/595da61f8d35b93bb98fa5374fd9c39931c0ae19_xlarge.jpg)
ブラフ・シューペリアの工場があるトゥールーズから数時間・・・南フランスにあるポー=アルノ・サーキットを走るAMB001。
www.youtube.comなお欧州製スーパーバイクに詳しい方はご存知かと思いますが、ボクサーデザインが伝統ある自動車メーカーのブランド名を冠したバイクを製造したのは、このアストンマーティンAMB001が初ではありません。
![画像: 1986年、わずか6台が製造されたランボルギーニ・ブランドのボクサーバイク。そのアルミ製フレームは、GPマシンデザイナーとして活躍したクロード・フィオールの手によるものでした。 classicmotorhub.com](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2020/06/30/df7f60145ac2c6120a2d85d62f5e362c36303c97.jpg)
1986年、わずか6台が製造されたランボルギーニ・ブランドのボクサーバイク。そのアルミ製フレームは、GPマシンデザイナーとして活躍したクロード・フィオールの手によるものでした。
classicmotorhub.com1980年代半ば、当時ランボルギーニブランドを所有していたパトリック・ミムランの依頼で、ボクサーデザインは"ランボルギーニデザイン90"を生み出しました。当時の伊ビモータのように、自前の車体に日本製4気筒の組み合わせ・・・このケースではカワサキ車のエンジンを搭載するランボルギーニ・ボクサーバイクは、当初50台が製造される予定でした。
しかし、クライスラーがランボルギーニブランドを購入する1987年までの間、実際に生み出されたランボルギーニ・ボクサーバイクの数はわずか6台に終わりました。果たしてアストンマーティンAMB001は、無事計画どおり100台を製造し販売できるのか・・・? ともあれ、そのうちの何台かが日本に上陸し、日本のメディアで試乗記などが紹介される日が来ることを期待しましょう!
AMB 001 by Aston Martin and Brough Superior begins Dynamic Testing
youtu.be