実際、これをやるのは大変ですね!
※「1396 スーパー6」の過去記事は、下のリンクからお読みください!
カワサキZ1/Z2ファンの方にとってはそんなの常識!! なハナシでしょうが、Z1/Z2のクランクシャフトは組立式で構成されています。現在では4気筒車は一体式クランクシャフトが当たり前になっていますが、ミルヤードさんがZ1をベースに6気筒を作るさいに、Z1が組立式クランクシャフトというのは都合が良かったでしょうね。

右の英国紳士が、作者のA.ミルヤードさんです。
www.youtube.com
油圧プレスを使って、Z1のクランクシャフトを分解します・・・。
www.youtube.com
分解されたクランクシャフト・・・。
www.youtube.com
旋盤のチャックにクランクシャフトを取り付け、組み立てていきます。元々4気筒のZ1のクランクシャフトはクランクピンの位置が180度位相ですが、氏の作る6気筒では120度位相に変更されます。旋盤に取り付けたタイミングディスク(分度器)の数値を見ながら、組み立てていくワケですね。
www.youtube.com
カウンターウェイトを変更するために・・・ノコでクランクウェブをカット!
www.youtube.com
新たに作ったカウンターウェイトを溶接して、旋盤で仕上げます・・・。
www.youtube.com
組み立てて・・・6気筒用クランクシャフトが完成!
www.youtube.com分解、溶接、旋盤加工、そして組み立てと芯出し・・・実際これらの作業をするのにかなりの熟練の技術が必要なことは、機械オンチの人でも容易に想像できるでしょう。9分23秒と長めの動画ですが、Z1/Z2ファンや機械いじりが好きな方はぜひご覧になってください!
Kawasaki Z1 Super six Crankshaft - How It’s Made
youtu.be