キングオブ250ccのCBR250RRをもう一度!
前回のCRM250Mに乗った時、これはタイトなワインディングならCBR250RR以上かも?と感じたんですね。
本当にすごいなと思ったんです。
モタードっていうジャンルを見直してしまいました。
《第25回/CRF250Mはコチラです》
とはいえ、引き合いに出したCBR250RRに乗ったのはもう1年くらい前。
自分でも『本当にそうか?』と思って、改めてCBR250RRに乗ってみました。
いや……やっぱりCBR250RR……スゴすぎでした。
カッコよさが別次元
改めまして、やっぱり超絶カッコいい。
何度見ても、見るたびに惚れ惚れする。
こんなバイク、そうそう出てくるもんじゃないですよね……
性能とか走りとか、全部無視しても欲しいと思えますもん。
もしボクがバイク初心者の頃に、CBR250RRが発売されていたら人生変わってたかもしれません。
だってもう最高でしょう?
これしかない、って盲目的に信じられる。
ABS付きで税込80万円オーバーでも、無理してでも何をしてでも欲しかったと思ったはずです。
機能美って、こういうこと
仮にバイクのメカに詳しくなくても、CBR250RRって見惚れるんです。
すさまじくエッジの効いたデザインだけじゃない。
性能がカタチに現れている。
だから、すごく説得力があるんですよね。
ゴールドのブレーキキャリパーはニッシン製ですけれど、走らせればブレーキタッチの明確さに驚きます。
金色の輝きに負けないパフォーマンスがちゃんと備わってる。
そして倒立フロントフォークなんて、バイク初心者だった頃なら「何となくスゴいもの」としか感じられなかったと思います。
倒立フォークはバネ下重量の軽減によりサスペンションの動きが良くなるというメリットがありますが、実際にそれ以上なのは剛性感。
特にブレーキングのとき、確かなコントロール性をライダーにフィードバックしてくれます。
それが先のブレーキシステムとバランスして、最高にコントローラブルな減速を実現するんです。
個人的には、バイクでコーナリングする時にいちばん難しいのってブレーキだと思っているんです。
どこまで加速して、どこから減速をはじめるか。
どれくらいコーナー進入でフロント荷重を残すか。
こればっかりは永遠の迷宮だと思いません?笑
CBR250RRが本当にスゴいところ
そして今回、改めて感動したのもやっぱりそこ。
CBR250RRは車体の剛性、サスペンションの動き、ブレーキタッチなどが全てコーナリングに特化していると言っていいバイクだと感じています。
リアサスペンションもコーナーではしっかり感があるのに、細やかに動くから快適さも両立。
白いバネがカッコいいよな……なんてレベルじゃありません(そこも大事だけど)
ノーマルサスとしては相当に高いクオリティです。
真面目な話、ホンダの『本気』を感じますね。
それで何が言いたいか? っていうと、CBR250RRの本領は『車体設計』の技術にあるということです。
もちろんエンジンだってハンパないです。
最高出力38馬力を12500rpmも回して叩き出すんですから……
紛れもない高性能エンジンでしょう。
パワーモードを「Sport +」にした時のレスポンスは尋常じゃないですしね。
それは、路面状況によっては迂闊にスロットルオンすることを躊躇うレベル。
この「Sport +」で走ると、このバイクが“高級車”である理由がわかりやすくライダーに感じられます。
高速道路などのステージで10000rpm以上まで回して走る時の切れ味。
本当にシビれます。
コレに乗ると250ccは非力だなんて、まるで感じません。
それほどに強烈インパクトのエンジンです。
でも、ボクはやっぱりCBR250RRの真価はシャシー側にあると言いたいんです。