細かなパーツまで再現! 可動部もたくさん!
先月、Lawrence編集部のキタオカも紹介しましたが、みなさんは『週刊 YAMAHA YZR-M1 バレンティーノ・ロッシ モデル』を買いましたか?
3月19日から発売されたこのシリーズ、全92号を買うとロッシが2016年シーズンをともに戦ったヤマハYZR-M1の1/4モデルが完成する・・・ということですが、「92」号・・・という長い道程でフンギリがつかない方も多いのでは? そんな人のため? に詳細解説動画がデアゴスティーニ公式YouTubeチャンネルで公開されました!

動画内で1/4スケールのYZR-M1を解説してくれるのは、営業のスズキさん(左)と編集のナカノさんです!
www.youtube.com
超精密3Dスキャン技術で計測。1/4スケールで忠実に再現したボディサイズは、全長540mm×全幅180mm×全高296mmとなかなかの大きさです!
www.youtube.com
オーリンズ製のリアショックユニットもちゃんと動きます!
www.youtube.com
シフトレバー、チェンジレバーなど、細かなパーツも可動するとか! シフトレバーはカチッカチッと、本車のような作動感を再現しているとか・・・(どういう仕組みだろう?)。
www.youtube.com
フェアリングの内側に隠れているメカニズムも、もちろんキチンと再現されています。
www.youtube.com
本車では高価なレーザー加工で作り上げるマフラーエンドのハニカムですが、ソフトエッチングでこれもちゃんと再現しています。
www.youtube.comどうですか? みなさんも欲しくなりましたか?
92号すべて購入した勇者? だけが手にすることができるこの1/4スケールのYZR-M1・・・この動画を見たら、貴方も欲しくなったのではないでしょうか?
ヤマハだけでなく、ホンダファン、スズキファン、アプリリアファン、そしてKTMファンのために、ぜひデアゴスティーニにはMotoGPマシン全シリーズを企画してほしいですね! え、とてもじゃないがオサイフが枯渇するって・・・まぁ、買う後悔より買わなかったことの後悔の方が引きずる、というじゃないですか(笑)。それはさておき? ぜひ動画でその仕上がりをご確認ください!
まるで本物!ロッシのMotoGPバイク:ヤマハ YZR-M1 1/4モデル の全貌を動画で紹介! デアゴスティー二♪
youtu.be