2ストレプリカのフロンティア的モデル (月間オートバイ©モーターマガジン社)

(月間オートバイ©モーターマガジン社)
www.motormagazine.co.jpコンパクトなシリンダーや市販ロードスポーツ初のモノクロスサスなど、TZ250のノウハウが惜しみなく注ぎ込まれたRZは峠で400㏄クラスをカモれるポテンシャルを発揮。沈滞化した2ストローク市場を活性化させレーサーレプリカブームの原動力になった。いまだ人気の衰えない2ストスポーツだ!
1970年代、世界はオイルショックと米国の「マスキー法」による環境規制から2ストロークの存亡が脅かされていました。ヤマハは「最後の2ストローク」になるかもしれないという覚悟を持って、1979年、東京モーターショーで「究極のロードスポーツ」と称したRZ250を発表したのです。
 www.motormagazine.co.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782553/rc/2016/08/17/8a71b82466d24e36f3b99a9a1c8957e14f28d75c.jpg)
RZ250R[29L](月間オートバイ©モーターマガジン社)
www.motormagazine.co.jpホンダVT250Fの大ヒット、さらに、ライバルメーカーの2ストモデル開発の機運をRZ250からのフルモデルチェンジを受けて誕生したRZ250R。39万9000円。
 www.motormagazine.co.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782553/rc/2016/08/17/fa23c3a21dc57b8ccc6a368bfc3caba4bdd325f6.jpg)
RZ250RR[51L](月間オートバイ©モーターマガジン社)
www.motormagazine.co.jpホンダMVX 250 F、スズキRG 250Γの登場で、RZ 250 Rからわずか1年2ヶ月でRRにモデルチェンジ。サイレンサー別体型マフラーなどで45 PSに。43万9000円。
 www.motormagazine.co.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782553/rc/2016/08/17/1e049e533dd181b137d22e147445bce10efa50a7.jpg)
R1-Z[3XC1](月間オートバイ©モーターマガジン社)
www.motormagazine.co.jp後継機として登場したR1 -Z。初代TZR用をベースにしたエンジンを、新設計のトラス構造ダイヤモンドフレームに搭載した。48万9000円。
当時はレーサーレプリカという言葉は使われていなかった。しかし、RZは市販レーサーTZ250の公道仕様と言えるスペックで、レーシングパーツすらも組み込みが可能な「TZレプリカ」だったのです。
そして、最後の2ストロークモデルになるかもしれないという想いを込めて開発したRZは、レーサーレプリカブームのきっかけとなり、2ストローク時代の再来となりました。