去る10月1日に、新会社へ分社化された「カワサキモータース株式会社」ですが、本日(10月6日)に行われた事業方針説明会にて、開発中の「ハイブリッド・スポーツモデル」の存在が明かされました。そしてなんと・・・2025年までにBEV(=バッテリー電動車)とHEV(=ハイブリッド車)を10機種以上導入予定であること、また2035年までに先進国向け主要モデルの電動化・・・という「大転換」を公表したのです!

一気に「電気」の世界への移行を試みるカワサキ!?

カワサキは国内4メーカーのなかでは唯一、「電動モデル」を販売していないメーカーでした。もっともカワサキが電動化に無関心だったわけではなく、EICMA2019では「EVプロジェクト」を公開。そして2000年ころから、電動バイク開発が始まっていたことを明らかにしていました。

10月6日に行われたカワサキモータース株式会社の事業方針説明会では、今まで鳴りを潜めていたカワサキが、一気に電動化時代をリードしようとする野心的な計画が公表され、多くの人を驚かせることになりました。まず2025年までに、カワサキは10機種以上のEV(BEVおよびHEV)を市場に投入! そして2035年までには、先進国向けの主要モデルを「電動化」する予定であることを明かしました!

画像: 事業方針説明会の会場に展示された、カワサキのHEV(ハイブリッド車)研究車。諸元は明らかにされていませんが、ICE(内燃機関)はニンジャ用4ストローク並列2気筒・250cc・DOHC4バルブと思われます。 www.autoby.jp

事業方針説明会の会場に展示された、カワサキのHEV(ハイブリッド車)研究車。諸元は明らかにされていませんが、ICE(内燃機関)はニンジャ用4ストローク並列2気筒・250cc・DOHC4バルブと思われます。

www.autoby.jp

公開されたHEV研究車は、並列2気筒のシリンダー背面に電動モーターを搭載。レイアウト的には、もっとも理にかなったものといえるでしょう。電気系統は灯火類などの12Vと、ハイブリッド用の48Vのバッテリーを搭載。走行モードは電動モーターのみ、ICEのみ、そして電動モーター+ICEの3つを設定しているとのことです。

画像: 左側フートレストまわりにはシフトペダルがないので、既存の多くの2輪EVのように変速機なし・・・と思ってしまいますが、変速機は採用しており、ハンドル側スイッチを使って変速操作する仕組みになっています。 www.autoby.jp

左側フートレストまわりにはシフトペダルがないので、既存の多くの2輪EVのように変速機なし・・・と思ってしまいますが、変速機は採用しており、ハンドル側スイッチを使って変速操作する仕組みになっています。

www.autoby.jp

そして、水素を燃料とするICE(内燃機関)の可能性も追求!

カワサキが2035年までに、先進国向けの主要モデルを「電動化」する予定という話は、ICEのサウンド、振動、鼓動感などをこよなく愛する「漢カワサキ」的なカワサキ製モーターサイクルファンには悲報・・・に近い響きがあるかもしれませんね?

しかし、カワサキはICEを見捨てたワケではなく、ICEによるカーボンニュートラル・・・という分野にも挑戦することを、事業方針説明会で明かしました。つまり、ガソリンの代わりの燃料として、4輪メーカーなどが可能性を追求していることでお馴染みの、「水素」を使ったICEを開発しているのです。

画像: 水素を燃料とする、レシプロICEのイメージ。青く塗られたインジェクターは、既存のガソリンICEのように液体であるガソリンを噴射する代わりに、気体の水素を噴射。過給器が付いているのがカワサキH2系っぽいですが、ガソリンと比較しての水素の欠点のひとつである「エネルギー密度」の低さを、過給器で補うことを意図しているのでしょうか・・・? www.khi.co.jp

水素を燃料とする、レシプロICEのイメージ。青く塗られたインジェクターは、既存のガソリンICEのように液体であるガソリンを噴射する代わりに、気体の水素を噴射。過給器が付いているのがカワサキH2系っぽいですが、ガソリンと比較しての水素の欠点のひとつである「エネルギー密度」の低さを、過給器で補うことを意図しているのでしょうか・・・?

www.khi.co.jp

日本メジャーメーカーの電動化も、急速に進むことになるかもしれません!?

2輪のトップメーカーであるホンダは、4輪のように2040年までに100%電動化は方針として打ち出さず、電動化に加えてガソリンエンジンの燃費改善やバイオ燃料の活用などにも取り組む、と今年4月の社長就任会見で発表しました。

ただ、2輪EVについても業界のリーダーシップを維持するために、2024年までにパーソナル領域で原付一種・原付二種クラスに3機種の電動2輪車を、さらにFUN領域でも商品を投入していきます・・・と計画の一旦を明らかにしています。

そしてヤマハは、2輪EVの割合を2035年に20%、2050年に90%にするという目標を今年7月に発表。スズキも時期こそ明言しないものの、伸長著しいアジア市場への2輪EV投入の方針を明かしています。

報道を見る限り、今まで欧米のメジャーメーカーやアジア圏などの新興EVメーカーに比べ、「電動化」には遅れをとっているように見えた日本の4大メーカーですが、実は水面下では「ポストICE」の時代をにらんで様々な開発が進んでいるみたいです。1960年代から今日に至るまで、世界の2輪市場の宗主国として君臨していた日本が、電動化の時代にもその地位を守り抜くことができるのか・・・? 今後の動向に、期待しつつ注目しましょう!

画像: カワサキモータース株式会社・事業方針説明会 youtu.be

カワサキモータース株式会社・事業方針説明会

youtu.be
コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.