スズキファン待望の新型GSX-R1000が発表されましたが、早くどんなモデルなのか乗ってみたいですね。新型のニューフィーチャーのひとつに、可変バルブタイミング機構=SR-VVT(Suzuki Racing Variable Valve Timing)がありますが、ここに紹介する動画を見れば、その作動の様子がわずか19秒でわかります。

2017年型スズキGSX-R1000。MotoGPで培った技術がふんだんに持ち込まれた意欲作です。
www.georgewhite.co.ukシンプルな構造のSR-VVT

カムシャフト・スプロケット部の透視図。カムスプロケット内の12個のボールが遠心力で外側に移動することで、バルブタイミングが変化します。
www.youtube.com
このボールを使ったメカニズムは、ゴーカートのクラッチなどでも使われてますね。
www.youtube.com高度なコトを、シンプルな技術で実現
SR-VVTがユニークなのは、可変バルブタイミングというエンジニアリング的に高度なことを、昔からあったシンプルな遠心機構で実現していることです。ほかのメーカーも可変バルブタイミングのエンジンはいろいろ作っていますが、これほど簡素な作りはありません。またSR-VVT用のカムシャフトであれば、アフターマーケットのカムも作りやすいと思われます。

こちらはSR-VVTの構成パーツ。わずかな部品で、可変バルブタイミング機構が構成されていることがわかります。
www.sportrider.com
こちらはSR-VVTの構成図。カムスプロケット内の溝のなかを、遠心力によりボールが移動します。
www.sportrider.comこちらの動画は、シンプルなSR-VVTのメカニズムを、シンプルに19秒で伝える内容です。ぜひご覧になってください。
2017 Suzuki GSX-R1000 Variable Valve Timing (SR-VVT) System Detail
youtu.be コメントを読む・書く