この連載では、モーターマガジン社出版「月刊オートバイ【別冊付録】不朽の日本車102年史」より、日本を作り上げた歴史のオートバイを振り返っていきます。
日本の歴史1909年産声をあげた日本最初のオートバイ、島津NS号から2011年モデルまでじゃんじゃん紹介していくので、「そういえばこんなバイクあったなぁ」と懐かしい気持ちになってもらえたり、「昔はこんなオートバイがあったんだ!」とあらたな発見をしてもらって、お楽しみいただければと思います。(akiko koda@ロレンス編集部)
日本の歴史1909年産声をあげた日本最初のオートバイ、島津NS号から2011年モデルまでじゃんじゃん紹介していくので、「そういえばこんなバイクあったなぁ」と懐かしい気持ちになってもらえたり、「昔はこんなオートバイがあったんだ!」とあらたな発見をしてもらって、お楽しみいただければと思います。(akiko koda@ロレンス編集部)
家族みんなで楽しめるファミリーバイクとして登場したのが、この「HONDA シャリィ CF50-I」!
泥はね防止のフロントカバーや小さい荷物をいれるカゴなど、さりげない考慮が女性にとっては嬉しいデザイン!安全に乗りやすく、そして軽やかでおしゃれなバイクです。
HONDA シャリィ CF50-I(1972年)
女性層を意識して乗降性や操作性を追求したファミリーバイク。2速両手ブレー キのI、3速右足リアブレーキのII、72ccの3機種あった。(©オートバイ別冊付録 不朽の日本車102年史)
コメントを読む・書く