歴史的名車、YAMAHAのRZ。今回は、東本昌平先生監修のモーターサイクルムックマガジン『RIDE 71』にて特集されたRZシリーズの中から、1980年生まれの初代RZ250をピックアップします。
画像: ©モーターマガジン社

©モーターマガジン社

RZが成し遂げた偉業

RZ誕生前夜となる1970年。それは、オートバイ・クルマの中心市場であるアメリカで「マスキー法」なる大気浄化法案が成立し、世界中のメーカーが環境対策に大きく揺れる時代を迎える真っ只中にありました。
もちろん、この法案自体は、おもにクルマの排気ガスを規制することが目的ではありましたが、オートバイも決して例外ではなく、2ストロークエンジンにとっては、まさに存在終了を意味するに等しいものでした。

時代の流れには逆らえない、けれど「2ストロークのヤマハ」としての集大成を作りたい。その思いが、RZ開発につながったのでしょう。
排気ガスを浄化するために、冷却効率と燃焼効率を良くし、新しい技術を入れ込みながらも、2ストロークの良さのひとつである、軽量さ、シンプルさも失わないように…ヤマハはRZに賭けていました。
そんな並々ならぬ努力の結果、最後だと言われた2ストロークエンジンは、紛れもなくRZの誕生によって息を吹き返しました。ライバルメーカーも、RZを打倒せんと開発を続け「2ストローク250cc」という確固たるスーパースポーツのカテゴリーが生まれました。
1台の優れたオートバイが、絶滅寸前だった内燃機関を救うーーRZは歴史的大偉業を遂げたのです。

歴史に残る、美しきオートバイ

画像: 排気ガス浄化のために、安定した冷却を目指して採用された水冷システム。もちろん水冷方式は市販レーサーTZ250のフィードバックで、ボア×ストロークもTZと同じ。/©モーターマガジン社

排気ガス浄化のために、安定した冷却を目指して採用された水冷システム。もちろん水冷方式は市販レーサーTZ250のフィードバックで、ボア×ストロークもTZと同じ。/©モーターマガジン社

画像: 火炎をイメージしてデザインされた、というキャストホイールは、スキー場のゴンドラロープのタワーにある折り返しギアを見てデザインされた、という説もある。/©モーターマガジン社

火炎をイメージしてデザインされた、というキャストホイールは、スキー場のゴンドラロープのタワーにある折り返しギアを見てデザインされた、という説もある。/©モーターマガジン社

画像: TZのイメージも残しつつ、市販ロードスポーツであるということをイメージさせたフューエルタンク。250のホワイトは薄くメタリックが入れられ、350のホワイトはソリッドな発色。/©モーターマガジン社

TZのイメージも残しつつ、市販ロードスポーツであるということをイメージさせたフューエルタンク。250のホワイトは薄くメタリックが入れられ、350のホワイトはソリッドな発色。/©モーターマガジン社

画像: RD時代にも装着されていたテールカウルは、RZ時代になってよりスタイリッシュに。今では信じられないことかもしれないが、テールカウルの有無でスポーツバイクか否か、なんて区別もあったほど重要な外装パーツだった。/©モーターマガジン社

RD時代にも装着されていたテールカウルは、RZ時代になってよりスタイリッシュに。今では信じられないことかもしれないが、テールカウルの有無でスポーツバイクか否か、なんて区別もあったほど重要な外装パーツだった。/©モーターマガジン社

|文:中村浩史
|写真:松川忍

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.