伊ミラノで開催される2輪車の大規模国際見本市であるEICMA 2022にて、ホンダはいくつかのニューモデルを公開しました。そのうちの1台・・・交換式バッテリーシステムを採用する「EM1 e:(イーエムワン イー)」は、欧州市場で販売される初のホンダ製EVスクーターになります。

「Honda Mobile Power Pack e:」でまとまった、日本の"ビッグ4"

去る10月25日、東京都庁至近の西新宿第四駐車場にて、株式会社Gachaco(ガチャコ)による『EVバイクバッテリーシェアサービス』の開始式が行われました。

開始式の動画を見ればわかるとおり、Gachacoの使用バッテリーはホンダ製の「Honda Mobile Power Pack e:」(以下HMPPe:)であり、交換機もホンダ製「Honda Power Pack Exchanger e:」(以下HPPEe:)をベースにしたものです。

画像: 『EVバイクバッテリーシェアサービス開始式』 2022年10月25日(火) 除幕式 youtu.be

『EVバイクバッテリーシェアサービス開始式』 2022年10月25日(火) 除幕式

youtu.be
画像: 『EVバイクバッテリーシェアサービス開始式』 2022年10月25日(火) デモンストレーション youtu.be

『EVバイクバッテリーシェアサービス開始式』 2022年10月25日(火) デモンストレーション

youtu.be

HMPPe:を採用しているホンダ製EVスクーターは現時点で、法人向けのベンリー e:やジャイロキャノピー e:などしかなく、一般向けのHMPPe:採用EVスクーターは存在していません。ですから、今のところGachacoのサービスを受けられるのは、法人ユーザーのみということになります。

国内バッテリーコンソーシアムに参画するホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの4社は、HMPPe:を2輪EV用交換式バッテリーとして「標準化」して採用することを明らかにしています。ゆえに今後各社から登場するであろう交換式バッテリータイプの2輪EVは、いずれもHMPPe:を採用することになります。

この分野の先進国である台湾の例を示すまでもなく、交換式バッテリータイプの2輪EVの普及には、業界標準化された優れたバッテリーの存在が不可欠なわけですが、いよいよ日本国内でもその環境が整い始めたということになります。

なお2015年に台湾でのサービスを開始した先駆者のGogoroは、互換性を保ったままバッテリーの性能アップを果たしています。バッテリーパックの寸法やコネクタ方式を変えることがなければ、原理的にはHMPPe:も互換性を保ったまま性能を向上させることは可能です。

注目の「EM1 e:」は、Honda Mobile Power Pack e:を1個搭載します

さて、ホンダが欧州で初めて販売する2輪EVでもある「EM1 e:」ですが、非常に気になるのは搭載されるHMPPe:の数が1個・・・という点です。

画像: ホンダEM1 e:はHMPPe:を1個搭載。最高速度は45km/hで、1回の充電での航続距離(WMTCモード)は40km以上・・・とのこと。後輪にハブモーターを採用し、フラットなフロアを持つのが特徴です。 www.honda.co.jp

ホンダEM1 e:はHMPPe:を1個搭載。最高速度は45km/hで、1回の充電での航続距離(WMTCモード)は40km以上・・・とのこと。後輪にハブモーターを採用し、フラットなフロアを持つのが特徴です。

www.honda.co.jp

EVスクーターに詳しい方ならばすぐにピンとくるかもしれませんが、EM1 e:は中国のWuyang-Honda=五羊-本田摩托(広州)有限公司が2021年7月に発表した電動スクーター「U-GO」を、HMPPe:対応仕様にしたようなモデル・・・といえるでしょう。

U-GOは一部のICE(内燃機関)搭載スクーターが、シート下トランクスペースを稼ぐために、フロア下に燃料タンクを設置するような考え方で、フロアの下に48V30Ahのバッテリーを搭載しています。そしてU-GOはバッテリー1個ならば65km以上、シート下に積んだ2個目のバッテリーも使えば130km以上という航続距離を誇ります。

EM1 e:のフロア下がどういう設計になっているのかは現時点では不明ですが、EM1 e:はシート下空間の余裕を犠牲にしても、交換のしやすさを優先してシート下にHMPPe:を1個搭載しています。40km以上という航続距離はU-GOには負けますが、U-GOのようにワイヤハーネスのコネクタを取り外ししなくても、簡単に交換可能なHMPPe:の利便性でカバーできる・・・という考えなのでしょう。

画像: シートを跳ね上げると、簡単にHMPPe:にアクセスすることができます。EM1 e:の搭載モーターのスペックは明かされていませんが、ユーロ圏の車両レギュレーションなどを考慮すると、おそらくU-GO同様に定格出力1,200Wくらいと推察できます。 youtu.be

シートを跳ね上げると、簡単にHMPPe:にアクセスすることができます。EM1 e:の搭載モーターのスペックは明かされていませんが、ユーロ圏の車両レギュレーションなどを考慮すると、おそらくU-GO同様に定格出力1,200Wくらいと推察できます。

youtu.be

気になるのは、航続距離の問題をカバーするには日本のGachacoステーションのように、EM1 e:を投入する国でHPPEe:のステーション網を整備するのかどうか・・・です。なおGachacoは3kmごとのエリアに交換機を配置することで、安心してEVスクーターを使えることを目指していますが、EM1 e:販売国でのステーション展開については、まだ明らかになっていません。

交換式バッテリー&交換ステーションというソリューションの優れた点は、集合住宅の多い都市部で使われることが多い電動スクーターを、プラグイン充電しなくても問題なく運用できることです。もし交換式ステーションに頼れないときは、住居内に交換式バッテリーを持ち込み、家庭用電源で充電しなければいけませんが、非力な女性でもなんとか作業ルーチンを毎日こなせる・・・という観点からすると、10.3kgのHMPPe:が1個というのはちょうど良い設定なのかもしれません。

画像: 2022年7月4日、2輪EV普及に向けた実証実験「eやん OSAKA」成果報告説明会の会場に展示された、HMPPe:とPCXエレクトリックおよびベンリー e:。これら2機種は航続距離という、現状の2輪EVの問題点のひとつをカバーするために、HMPPe:を2個搭載しています。 youtu.be

2022年7月4日、2輪EV普及に向けた実証実験「eやん OSAKA」成果報告説明会の会場に展示された、HMPPe:とPCXエレクトリックおよびベンリー e:。これら2機種は航続距離という、現状の2輪EVの問題点のひとつをカバーするために、HMPPe:を2個搭載しています。

youtu.be

エレクトリックモペッドの意味が与えられた名を持つEM1 e:は、2023年夏からフランスほか欧州市場で発売されることが予定されていますが、今のところ販売価格は不明です。交換ステーション網を整備する場合はHMPPe:はサブスクリプション扱いとなるでしょうから、その場合EM1 e:の販売価格はかなり戦略的な安さになると思われます・・・?

日本国内は「まとまり」ましたが、SBMCもHMPPe:に「まとめる」ことができるのでしょうか?

先日、ホンダ、ヤマハ、KTM、ピアッジオの4社でスタートしたSBMC=スワッパブル バッテリーズ モーターサイクル コンソーシアムが、21社までメンバーを拡大させたことをお伝えしましたが、国内コンソーシアムがHMPPe:を標準化したように、SBMCもHMPPe;を標準化採用できれば・・・この分野の国際展開で先行する台湾のGogoroを、"キャッチアップ"することが期待できるでしょう。

画像: KTM本拠地、マッティグホーフェンに集ったSBMCのメンバーたち。コアメンバーのホンダ、ヤマハ、KTM、ピアッジオのほか、スズキ、カワサキ、キムコ、ポラリス、NIUなどの有力メーカーがSBMCに加盟しています。 www.sb-mc.net

KTM本拠地、マッティグホーフェンに集ったSBMCのメンバーたち。コアメンバーのホンダ、ヤマハ、KTM、ピアッジオのほか、スズキ、カワサキ、キムコ、ポラリス、NIUなどの有力メーカーがSBMCに加盟しています。

www.sb-mc.net

もっとも先日お伝えした記事の中でも記しましたが、"船頭多くして船山に登る"みたいに、加盟企業が多いといろいろな「調整」が難しくなるでしょう。4社でまとめられる国内コンソーシアムの決定よりも、SBMCの決定に時間がかかるのはやむを得ないのかもしれません。

SBMCの決定に、ホンダが欧州に送り込むEM1 e:への反響が影響を与えることになるのであれば・・・。その意味でEM1 e:は、ぜひともヒットすることを期待したくなるモデルです。

画像: New 2023 EM1 e: Electric Scooter youtu.be

New 2023 EM1 e: Electric Scooter

youtu.be
コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.