米国を代表する2輪メディア、
CYCLE WORLDが、カワサキのハブリッドモデルに関するパテントを元に、その仕様を紹介しています。そのメカニズムの大きな特徴は、昨年紹介されたプロトタイプに搭載されていたICE(内燃機関)並列2気筒以外のエンジン型式にも応用できる、その汎用性の高さにあります。
ハイブリッドシステム用48Vバッテリーは空冷式
昨年10月6日、カワサキは事業方針説明会にて、まず2025年までに10機種以上のEV(バッテリーEV=BEVおよびハイブリッドEV=HEV)を市場に投入し、そして2035年までに先進国向けの主要モデルを「電動化」する予定であることを公表し、多くの人を驚かせました!
先日、カワサキのHEVプロトタイプに関連する特許が公開され、カワサキのHEVに盛り込まれるであろう? さまざまなアイデアが明らかになり話題となっています。まず最初の注目点は、シート下の動力用リチウムイオン48Vバッテリーを、どのように冷却するのか? というメカニズムでしょう。
昨年秋の公開されたHEVプロトタイプは、ICE冷却用の水冷ラジエターとは別系統の、モーターなどのハイブリッドシステム冷却用(らしき?)ラジエターがありましたが、新たに公開された特許からはモーターは液冷にして、バッテリー冷却に関しては空冷にするのが最適解・・・と考えているのかもしれません?
リアショックの取り付けに、電気モーターを利用!!
新たな特許のそのほかの注目点は、ボトムリンク式リアショックのマウント方法です。昨秋公開のHEVプロトタイプは、6速トランスミッションの「上」に電気モーターを搭載していましたが、このモーターや動力用48Vバッテリーなどのハイブリッドシステムを搭載したために、構成各パーツの配置が非常にややこしくなっています。
新特許ではスペース効率も向上させるねらいで、リンク式リアショック部のマウントをモーターとフレームを結合させる鋳造パーツに設けていることを図示しています。
さまざまなエンジンレイアウトに搭載可能なハイブリッドシステム!?
並列4気筒、並列2気筒のシリンダー背面スペースに、ACG(交流発電機)などの部品を配置するのは、1980年代にはすでに広く使われるようになったアイデアですが、カワサキのハイブリッド技術は電気モーターなどを配置する空間として活用しています。昨秋公開されたHEVプロトタイプに搭載されたICEは並列2気筒でしたが、この"カワサキ方式"であれば単気筒、並列4気筒などにもこの技術を採用することが可能です。
HEVはゼロエミッションの観点では排ガスを出すICEを使うことが問題視されてしまいますが、電気モーターの力を使うことで燃費を向上させるとともに、ICEのパワーに電気によるプラスアルファのパワーを与えることが可能・・・というメリットがあります。また現時点では、BEVよりも航続距離の面でHEVの方がはるかに優位なことも大きな魅力です。
カワサキが2025年までに、市場に投入することを予定している10機種以上のEVのうち何台がHEVになるのかは現時点では不明ですが、気筒数・排気量の異なる複数のモデルに採用することで、部品供用化などにより小売価格を頑張って抑えることができるのであれば・・・カワサキ製HEVは多くのユーザーに歓迎されることになるのではないでしょうか? 期待しましょう!