2020年のF1も今週末開幕しましたが、ちょっと古いF1の話題を・・・。こちらに紹介する動画は、2015年のFOS=英グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードを走った「マーチ2-4-0」というF1カーの走りを収録したものなのですが、マーチ2-4-0の最大の特徴は「6輪」を採用する点です!

鉄ヲタさんにはピンと来る? 「2-4-0」という名前・・・!?

F1の世界で6輪といえば、誰もがイメージするのは当時日本ではタイレル6輪と呼ばれていた、ティレルP34でしょう。

マーチ2-4-0は、1976年のスウェーデンGPでの1-2など、一定の活躍をしたP34の影響を受けて作られたF1カーと言えます。P34は当時16インチタイヤが主流のなか、前4輪に背の低い10インチタイヤを使うことで空気抵抗を減少させることが基本コンセプトでした。

1976年後半に開発され、1977年初頭にテストを開始したマーチ2-4-0は、前2輪と後ろの駆動4輪にすべて同サイズの16インチを採用するのが最大の特徴でした。同サイズの前輪2本の後に、同サイズの後輪4本が並べば空気抵抗の減少は可能・・・そして後輪4本を使うことで、トラクションも犠牲にならない・・・というのが、デザイナーのロビン・ハードの考えでした。

画像: 6輪F1の実験車であるマーチ2-4-0。ティレルP34は、当時の"タイヤ戦争"の加熱により、前輪用10インチタイヤの開発ペースが鈍ったことが戦闘力ダウンのひとつの理由になりましたが、マーチ2-4-0は当時主流の16インチタイヤを同サイズで6輪に採用することで、特殊なタイヤを使わなくても済むように考慮されています。 en.wikipedia.org

6輪F1の実験車であるマーチ2-4-0。ティレルP34は、当時の"タイヤ戦争"の加熱により、前輪用10インチタイヤの開発ペースが鈍ったことが戦闘力ダウンのひとつの理由になりましたが、マーチ2-4-0は当時主流の16インチタイヤを同サイズで6輪に採用することで、特殊なタイヤを使わなくても済むように考慮されています。

en.wikipedia.org

なお「2-4-0」という名前は、鉄ヲタの方であればその名の由来にピンと来るかもしれませんね。これは鉄道のホワイト・ノーテーション(ホワイト式)に準じた名前です。先輪、駆動輪、従輪の数を、ダッシュ(-)で繋いで表現するホワイト式に従って、先輪2、駆動輪4、そして従輪ゼロ・・・ということで、マーチ2-4-0という名前がこの実験車には与えられたわけです。

残念ながら、F1での成功を掴むことはできませんでした・・・

当時のロビン・ハードのパートナーであるマックス・モズレーは、ティレルP34が6輪ということで注目されたことを重視しており、技術的なメリットはさておき、6輪は新たなスポンサーを獲得するためのアピールになると考えていました。そんな背景もあって、マーチ2-4-0の開発は始まったワケです。

マーチ2-4-0の開発で一番の苦労は、マーチが資金力に乏しいチームだったこともあり、4本の後輪の駆動部を独自開発することに難儀したことでした。最初に作られた駆動系は、ヒューランドF1ギアボックスを使用。これに新しいケーシング、ギア類、そして第2の軸用の拡張ピニオンが取り付けられていました。

画像: 紹介する動画は2015年のFOSでの走りですが、こちらの写真はその前年、2014年FOSを走ったマーチ2-4-0の勇姿です。 en.wikipedia.org

紹介する動画は2015年のFOSでの走りですが、こちらの写真はその前年、2014年FOSを走ったマーチ2-4-0の勇姿です。

en.wikipedia.org

マーチ2-4-0の最初のテストは、1976年後半に英シルバーストーンで行われましたが、最初の周回でなんとギアボックスのケーシングが曲がるトラブルが発生! 残りの1日のテストのため、後輪2本とピニオンが取り外されることになり、あわれ2-4-0は「2輪駆動車」になってしまいました。

1977年2月には、より強度を高めたギアボックスを採用したマーチ2-4-0のテストが、再びシルバーストーンで行われています。この時ハンドルを握ったイアン・シェクターは、マーチ2-4-0のトラクションを「信じられないほど!」と高評価しています。

しかし、残念なことにコストがかかるマーチ2-4-0の開発はこれでストップし、マーチ761シャシーは従来の4輪用に再設計されることになってしまいました。なお英国のヒルクライムの名手だったロイ・レーンは、購入したマーチ771にロビン・ハードが改良した2-4-0駆動系を組み合わせたマシンを駆り、1979年の英国内ヒルクライムイベントで活躍しています。

マーチ2-4-0のコンセプトは、1982年にウィリアムズが開発したFW08Bに引き継がれましたが、FIAが6輪を禁止してしまったため、その実力がF1で明らかになる機会は失われてしまいました。

画像: 手前が6輪のウィリアムズFE08B、奥が4輪のFW08です。 commons.wikimedia.org

手前が6輪のウィリアムズFE08B、奥が4輪のFW08です。

commons.wikimedia.org

もっともマーチ2-4-0は、全く無駄な投資だったわけではありませんでした。英のスケーレックストリック社が、マーチ2-4-0の1/32スケール・スロットレーシング車の製造・販売権を購入したことで、マーチには資金を得ることができました。6輪は金になる・・・というマックス・モズレーの読みは、違った形ではありましたがある意味当たったワケですね。

さて、こちらに紹介するのは2015年FOSを爆走するマーチ2-4-0を収録した、1分1秒の動画です。1970年代F1シーンを盛り上げた名機、コスワースDFVのV8サウンドと、6輪車の"アツい"走りをご堪能ください!

画像: Six-wheeled F1 car stuns Goodwood with screaming run youtu.be

Six-wheeled F1 car stuns Goodwood with screaming run

youtu.be
コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.