家出した父親が残した異母妹を引き取った三姉妹
舞台は鎌倉。極楽寺です。
祖母が残した古い家に住む香田三姉妹、しっかり者の長女の幸(さち)、酒豪の次女 佳乃(よしの)、ちょっと不思議ちゃんの三女千佳(チカ)。彼女たちの元に突然届いたのは、十何年も前に女に走って自分たちを捨てた父親の訃報でした。
三姉妹は、父親と一緒に逃げたはずの女性はすでに亡くなっており、️父親が別の女性(しかも幼い男の子二人の連れ子あり)と結婚していたことを知ります。そして父親と亡くなった女性の間には今年13才(中一)になる娘、つまり異母妹がいることも知るのです。
気が進まないながらも父親の葬式のために山形を訪れた三姉妹は、異母妹すずと出会います。彼女は、早くに母親を失い、いままた父親を喪い、血の繋がらない義理の母親と弟たちと暮らすことになるのですが、先のことを不安に思ったりする様子はなく、健気に振る舞っていました。
葬式を終えて、鎌倉に戻る電車を待つ三姉妹をすずは見送りに来ます。
やがてプラットフォームに電車が到着したとき、長女の幸が突然意外なことをすずに言います。
「鎌倉にこない?あたしたちといっしょに暮らさない?」と。
そんな唐突に思える幸の提案に対して、すずはこう答えます。
「行きます!」
本作は、こうして始まりました。
半分だけ血が繋がった異母妹と三姉妹は、出会って間もなく四姉妹になります。なんの遠慮もためらいもない、本当の姉妹になるのに時間は不要でした。
この衝撃的かつ感動的なシーンは、日本の漫画史上稀に見る感動的な場面であるとぼくは思います。
本作は、その後 すずが中学校を卒業して高校に入学するまでの2-3年を淡々と描きます。そう、ダイアリー、日記のように、時系列を乱すことなく、淡々とすぎる日々の中の四姉妹とその周囲の人々の心模様を優しく切なく描いていくのです。
優しくも切ない時間軸の中で生きていく、四人の姉妹の物語
幸がすずになぜ「いっしょに暮らそう」と提案したのかは、はっきりとは描かれていません。言葉にして説明がなされたわけではないのです。血の繋がらない、わずかな間だけ形だけの家族となった義理の母親と弟たちと、自分たちと血が繋がっている妹を暮らさせたくないと思ったのか、健気なすずに血の繋がりを感じたためなのか、とにかく幸の口からその説明は一切なかった。
同時に、不意にそんなことを言い出した幸に対して、よしのとチカの二人はなんの異議も言い出さなかった。一瞬たりともその提案に不満を持つことはなかったのです。更に言えば、三姉妹とすずたちは、暮らし始めると同時に”四”姉妹になります。姉妹であり家族。無意味な距離感や遠慮もなく、すぐに四姉妹になるのです。そして物語の始まりから終わりまで、四人はいっしょに暮らすという決断をしたことを悔やんだり、悩んだり迷ったりすることがありません。ゼロなのです。
本作は、複雑な家庭環境や状況にあった姉妹たちが次第に打ち解けていく話ではなく、いきなり溶け合って互いを信頼し合い、想いあって生きていく姿を描いています。四人が姉妹であることに、なんの事件もない。あるのは四姉妹が自立した人格を尊重し合いながら、それぞれ生きていく上で出会ういくばくかの別れや小さな幸福だけなのです。
本作には『BANANA FISH』のようなスリリングな展開もないし、ヒーローもヒールも出てきません。普通の人たちが普通の暮らしの中で、小さな哀しみや喜びを見出していくだけです。しかし、だからこそ、何気ない時間の流れの中で、小さくささやかに心を揺らされてしまうのです。本作は、そういう作品なのです。まるで小波のように、我々の心を揺らす作品なのです。
さあ、いますぐ買いましょう。絶対に後悔しない、素晴らしい作品ですよ!