GT-Rを復活させるなら、圧倒的速さでレースを制することが条件だ。その難しさを一番知っているのは日産であろう。慎重にも慎重を期して89年に登場した3代目GT-R、R32スカイラインは、世界規模で行われていたグループA規定でのツーリングカーレース国内デビューウインを合い言葉に開発された。そんなGT-R復活までの戦いの記録を振り返っていこうと思います。
ついに下克上の戦いが始まる!ドライバーを本気にさせる熾烈なタイヤ戦争
(名車の記憶 日産スカイラインGT-R I 【BNR32編】©モーターマガジン社)
この年は、それまで2年間を長谷見昌弘のセカンドドライバーとして務めてきたアンダース・オロフソンが独立し、一台のGT-Rの主となった。ナンバーワンの地位を得た以上、今後は互角の勝負を挑むことになる。GT-R各ドライバーの様々な思惑によって闘争心はますますかき立てられることになった。そのオロフソンの乗るGT-Rが、2戦目にして優勝を飾った。90年に星野、91年は長谷見が手にしてきたグループAのタイトルを「今度は俺が取る」と言わんばかりの勢いで走った。オロフソンの闘いぶりは、GT-Rの闘いの渦を激化させた。
そんなドライバー同士が切磋琢磨するレースの中で、 タイヤメーカーの戦いにも激化していきます。これまでブリヂストンとダンロップの前に屈するしかなかったTOYOとヨコハマ。しかし、この年の第4戦鈴鹿のレースで、遂にTOYOが勝利を手にしたのです。
このTOYO躍進のきっかけは、前年91年の最終戦インターTECの事前テストでの偶然のミスによる産物だという。TOYOは、うっかり後輪用タイヤを前輪に装着したところ操縦性が改善され、タイムが上がった事から、4輪駆動のGT-Rで600psを超すパワーを活かコツを手に入れたのです。ここから、またレースの流れが大きく変わっていきました。
コメントを読む・書く