すべてが新設計の第2世代のスーパースポーツGPZ 900R Ninja。空冷Z とはまた違った「ニ
ンジャワールド」で多くの人を魅了してきたNinjaの歴史に迫りたいと思います。
ンジャワールド」で多くの人を魅了してきたNinjaの歴史に迫りたいと思います。
1985・A2
![画像1: (オートバイ Classics©モーターマガジン社) www.motormagazine.co.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782553/rc/2016/08/26/c442354e8f4446336e54f2a361479644a39a9379.jpg)
(オートバイ Classics©モーターマガジン社)
www.motormagazine.co.jp大ヒットした映画「トップガン」(1986年)に登場(A2の北米仕様?)し主演のトム・クルーズが豪快に乗り回したこともあってか、Z=カワサキオンリーから、それ以外のライトなユーザー層への広がりも見せ、空冷Zとはまた違った「ニンジャワールド」を着実に形成していった。
主要諸元はA6 まで変更なしだったが、カラーリングは変更され、それまでのカワサキの硬派でマニアックなイメージを一新した。
1986・A3
![画像2: (オートバイ Classics©モーターマガジン社) www.motormagazine.co.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782553/rc/2016/08/26/afa4f56acfb1b5b8d1ab71ac0c341e8eef669e8a.jpg)
(オートバイ Classics©モーターマガジン社)
www.motormagazine.co.jpA3もカラー変更のみだが、フロントフォークのアウターチューブとブレーキキャリパーが黒からシルバーに変更された他、車名のロゴがサイドカバーからアッパーカウルへ移動し、欧州仕様はZ の文字が小さいものから他と同じ大きさ(GPz → GPZ)に変更されている。
主要諸元の変更はないものの、ロゴやカラーなどを大きく変更したモデル。北米仕様はこの年で終了となりました。
コメントを読む・書く