外車とひと口に言っても 世界各国様々なメーカーがある。ここでは主要なメーカーを中心に その成り立ちから現在までの流れを解説。歴史的な背景から エポックメイキングなモデルまで 知ることによって よりオートバイへの思い入れが 強まることだろう。(オートバイ@モーターマガジン社)

Harley Davidson。バイクに乗らない人でも殆んどの人が知っているバイクメーカー。

老若男女に愛される アメリカンバイクの代表ブランド

画像1: (オートバイ@モーターマガジン社) www.motormagazine.co.jp

(オートバイ@モーターマガジン社)

www.motormagazine.co.jp

ハーレーの最初の1台が産声を上げたのは1903年、アメリカのウィスコンシン州、ミ シガン湖岸の街・ミルウォーキーの一角にあっ た粗末な小屋でのことだった。ウィリアム・S・ ハーレーが設計、アーサー・ダビッドソンが パーツを製作、そしてアーサーの兄であるウォ ルター・ダビッドソンが組み立てを担当、3人で夢中になって開発を進める。そして完成したハーレー第1号車は、自転車のようなループフレームに、試行錯誤を重ねて開発された排気量409ccの4スト単気筒エンジンを搭載、駆動系は変速機のないベルトドライブというシンプルなメカニズムだった。

現在の日本では、大型免許を持っていないと乗れる排気量が無いハーレーダビッドソン。始まりは3人で409㏄だったという事に驚きを隠せない。いったいそこからどうやって現在に至るのか。

画像2: (オートバイ@モーターマガジン社) www.motormagazine.co.jp

(オートバイ@モーターマガジン社)

www.motormagazine.co.jp

当初はごく少数が造ら れるのみだったが徐々に評判を集め、1906年には50台を生産するまでに。そして1907年に正式にハーレーダビッドソン社が設立さ れ、オートバイメーカーとしての本格的な活動 がスタート。
1909年には、現在でもハーレーダビッドソンのメカニズム的なアイデンティティとなっている空冷Vツインエンジンを搭載したモデル・5Dが登場。より強力な大排気量エンジンを実現するため、単気筒エンジンをベースにシリンダーを追加するという発想で高性能を実現したこのエンジン。45 度というVバンク角は現代のハーレーまで受け継がれ、その構造がもたらす不等間隔爆発による鼓動感という大きな魅力もこの時点で確立された。

1台目の開発に成功してから3年で50台を生産するまでになり、その翌年会社設立と着々と現在までの階段を登っていくハーレー。ハーレーのトレードマークとも言える空冷Vツインエンジンの45度というⅤバンク角が100年以上前から続いているという事にも驚きです。やはり、いいものはいつまでたってもいいという事なのでしょうか。

画像3: (オートバイ@モーターマガジン社) www.motormagazine.co.jp

(オートバイ@モーターマガジン社)

www.motormagazine.co.jp

世界恐慌の影響で、アメリカのオートバイ市場は縮小傾向となった。しかし最大のライバルメーカーであったインディアンを打ち負かすために、さらに新しいエンジンが1936年に登場する。それが「ナックル ヘッド」エンジンで、その通称はヘッドカバー形状が握り拳に似ていることに由来する。このエンジンでハーレーとして初めてOHVを採 用。このエンジンを積んだマシンはレースでも活躍し、さらに当時世界最速の210km/hを記録するなど、性能面でインディアンを凌駕することに成功。現代まで続くハーレー伝統のエンジン基本メカニズムがここに完成した。

世界恐慌での市場縮小にも、ライバルメーカーに対しての攻めの姿勢を崩さなかったハーレー。その結果、現代まで続く伝統のエンジンの基本が完成する。企業として簡単に選べる選択では無かったと思う。しかし、そうやって攻め抜いた結果が今に繋がっていると思うと、拘りって本当に大切なんだと改めて考えさせられる。

そんな、約80年前から変わらない伝統のメカニズムを守り続け、今もなお新しい物を生み出し続けるハーレーダビッドソンにこれからも注目していきたい。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.