ダカールラリーの公式サイト、dakar.comによると、今年のダカールラリー2輪部門はKTMファクトリーのトビー・プライスが勝利しました!
オーストラリアのニューサウスウェールズ州出身のプライスは、昨年の好成績からマルク・コマ引退後のKTMファクトリーに抜擢。見事期待に応え、優勝を手中におさめました。それにしても、KTMはダカールにホント強いですね〜。
どれだけ彼が凄いのか・・・は、この動画を見ればわかります。
こちらの動画は、KTMをサポートするレッドブルの公式ムービーです。トビー・プライスの、ラリーでの超高速ジャンプテクニックをスローモーションで解説しています。

じゃーん! オレ様がトビー・プライスだ!(※本人、そんなこと決して言ってはおりません)
www.facebook.com
路面に何があるかわからないオフロードでの速度が180km/h超えって・・・アタマおかしいですよね・・・スゴすぎぃ〜!!
www.facebook.com
空を飛ぶプライスとKTM450ラリー。飛距離はハンパないです・・・。
www.facebook.com
ラリーマシンは専用の装備をアレコレ備えるので、装備重量で180kgくらいの重さです。
www.facebook.com
ジャンプ時の姿勢。プライスの体に、北斗七星が見えるのは私だけでしょうか?
www.facebook.com
着地時には、前後のサスペンションがフルボトム! それでもコントロールを失わないところは流石!
www.facebook.comその超絶美技を、動画でお楽しみください。
Toby Price - SloMoto JumpsHow Toby Price Racing flies over the bumps and jumps of Dakarredbull.com/dakar
Posted by RedBull.com Motorsports on 2016年1月7日
どうですか? 彼のテクニックを習得すれば、あなたもダカールラリーで優勝するのも夢じゃない!・・・って、取得する前に練習中に大怪我してしまいそうでコワイです。
ジャンプ技術だけでなく、ダカールラリーを完走するにはデザート走行、ロック走行、ナビゲーション能力、マシンの理解度、基礎体力、トラブル対処術、体調管理能力、高地適応性・・・などなど、あらゆる能力が高いレベルにないとダメです。
勝者のプライスだけでなく、今年も素晴らしい戦いを魅せてくれたすべてのライダーに祝福を!