画像: OVERTECHのクリエイティブディレクター北原哲夫氏と愛車のホットロッド

OVERTECHのクリエイティブディレクター北原哲夫氏と愛車のホットロッド

みなさんは“黒[ブラック]”という色にどんなイメージをお持ちだろうか。清らかな白に対する黒。勝負ごとでは白星(勝ち)に対して黒星(負け)という。この頃はブラック企業なんていう言い方にも使われて、どうやらあまりいいイメージを持つ色ではないようだ。

一方で黒は大昔から神聖な色でもあったようで、喪服が黒なのはそこからきているのであろう。物理的にみると、白は光や熱などの物質を反射し、黒はそれらを吸収するから黒いのだ。子どもの頃の美術の時間に、絵の具をいろいろと混ぜてゆくと、どんどん黒になってゆくことに気がついたり。そう考えると、黒はすべてを受け入れるとっても懐の深い色ともいえる。

ファッションの世界でも黒は特別な色だったようだ。日本を代表するアパレルブランド「コムデギャルソン」は、1982年のパリコレで黒い服を発表し「黒い衝撃」と称され世界的なブランドとなった。今ではなつかしいDCブランドブームというのも、ここから始まったように思う。この時代に多感な年代だった私にとっては、黒とファッションは同義語といえるほど強い色でもあったのだ。

画像: 今年の春から2回目となる展示会「OVERTECH Vol.2 EXHIBITION」の様子

今年の春から2回目となる展示会「OVERTECH Vol.2 EXHIBITION」の様子

画像: OVERTECHのウェアはとにかく“黒”だ

OVERTECHのウェアはとにかく“黒”だ

今年の春に誕生したライディングウェアブランド「OVERTECH」。同ブランドのラインナップはデニムをのぞくと、これでもかってくらい黒一色で統一されている。これまでライディングウエアを含めたアウトドアファッションは、カラフルなものが多かったように思う。ライディングにおいては路上での他車からの視認性だったり、山登りやキャンピングではエマージェンシーに対して、カラフルで目立つ色が合理的だったからなのだろう。

OVERTECHはあたりまえのように思われてきた、カラフルなライディングウェアやアウトドアファッションの考え方を“黒”で塗り替えようとしている。

OVERTECHのクリエイティブディレクターである北原哲夫氏に、なぜ黒なのかと率直に聞いてみた。「ライディングウェアにも、都会的でハイセンスなデザインを導入できないかと考え、黒に統一することにしました。ブランドのイメージはアウトドアでもシティでも、スタイリッシュに過ごし遊び続けたいというものです。黒には常識を打ち破るという意味も込められています」とのことだ。

ライディング&アウトドアウェアブランドとしてスタートしたOVERTECHは、シティライフとアウトドアをクロスするアパレルブランドだ。現代は都市で働く人々がオフタイムでバイクに乗り、キャンピングやフィッシング、サーフィンなどを楽しみ、思いおもいの生き方を楽しんでいる。そんなライフスタイルにオン・オフの垣根を越えてクロスするスタイリングを提案している。

画像: 北原氏の愛車である古いフォードのホットロッド。自由な生き方のアイコンともいえる

北原氏の愛車である古いフォードのホットロッド。自由な生き方のアイコンともいえる

画像: いわゆるオートキャンプではないスタイリッシュなアウトドアシーンをイメージ

いわゆるオートキャンプではないスタイリッシュなアウトドアシーンをイメージ

画像: ホットロッドにロングボードをつんでオフタイムに海にでかけるようなカンジ

ホットロッドにロングボードをつんでオフタイムに海にでかけるようなカンジ

北原氏の愛車である古いフォードのホットロッド、オールドスタイルのキャンピングやサーフィンといったアイコンは、過去と現在やオンとオフのクロスオーバーを表現しているのか。それはOVERTECHがゴアテックスといったハイテク素材だけではなく、天然素材に強いこだわりを持っていることにも表れている。インナーウエアには高品質のメリノウールを使用し、またボトムスのデニムは、ヘビーオンスの極厚生地も織れるよう改造した日本でも数台しかないと言われるシャトル織機を使って織られている。

画像: Vol.1のコレクションとなる「SQUADORON DENIM SUITS」と「TATOOINE CAPE」。いずれも防水透湿性の高いゴアテックスが使用されている。TATOOINE CAPEは緊急時に防水タープとしても使用できる

Vol.1のコレクションとなる「SQUADORON DENIM SUITS」と「TATOOINE CAPE」。いずれも防水透湿性の高いゴアテックスが使用されている。TATOOINE CAPEは緊急時に防水タープとしても使用できる

画像: レイヤリングシステムの基本となるレベル4の「CROSSOVER JACKET & PANTS」。イギリスのハイテクファブリックブランドであるPERTEX社の完全防水&透湿の3レイヤー素材を使用

レイヤリングシステムの基本となるレベル4の「CROSSOVER JACKET & PANTS」。イギリスのハイテクファブリックブランドであるPERTEX社の完全防水&透湿の3レイヤー素材を使用

画像: これからの季節に最適な縦糸にコットン、横糸にウールが織り込まれた「17oz Wool Boots Fit:左」と通年で活躍するヘビーな「17oz Cotton Regular Fit:右」デニムジーンズ。それぞれにストレートとブーツカットがあり、他に夏用として横糸にリネンを使用したタイプもある

これからの季節に最適な縦糸にコットン、横糸にウールが織り込まれた「17oz Wool Boots Fit:左」と通年で活躍するヘビーな「17oz Cotton Regular Fit:右」デニムジーンズ。それぞれにストレートとブーツカットがあり、他に夏用として横糸にリネンを使用したタイプもある

画像: ミリタリーテイスト満載の「HUMVEE:左」と「SHOOTER:右」。いずれも強度と軽量性に優れた500デニールのコーデュラ・ナイロンを使用している。SHOOTERは軍用の脱出時傾向バッグ「GO BAG」をイメージしており、6面すべてがプロテクションフォームで覆われているので、カメラバッグなどにも最適だ

ミリタリーテイスト満載の「HUMVEE:左」と「SHOOTER:右」。いずれも強度と軽量性に優れた500デニールのコーデュラ・ナイロンを使用している。SHOOTERは軍用の脱出時傾向バッグ「GO BAG」をイメージしており、6面すべてがプロテクションフォームで覆われているので、カメラバッグなどにも最適だ

また、OVERTECHが考えているライディングウェアはとても機能的なものだ。ライディング時の温暖から寒冷や雨天といった環境変化に、レベ1からレベル4というレイヤリングシステムを導入している。これはバイクと同じようにプロダクトに近いところから発想していて、OVERTECHではウェアを“ギア”と捉えているのだという。

画像: 展示会ではドゥカティ スクランブラーがポップアップに参加していた

展示会ではドゥカティ スクランブラーがポップアップに参加していた

北原哲夫氏は雑誌SENSEをはじめ、様々なアパレルブランドのクリエイティブディレクションを手がけてきた。「OVERTECHは天然素材などのこだわりはもちろん、動きやすい動体裁断(4D)を導入してライディングのストレスを軽減しています。今回の展示会ではドゥカティ スクランブラーが、OVERTECHのコンセプトに共感していただき、ポップアップに参加してくださいましたが、今後はOVERTECHがイメージするカスタムバイクもビルドしてゆきたいですね」

ハードなデザインからは想像もできないほど着心地のいいOVERTECHのウェアは、ライディング自体はもちろん気温や天候の変化にも対応でき、疲れやストレスを感じないように設計されている。さらにライダーのオンとオフのタイムマネジメントをクロスするという提案により、日常のあらゆるストレスから解放し、着る人の生き様も織り込もうとしているのかもしれない。

●OVERTECH オフィシャルサイト

※先日、開催された展示会「OVERTECH Vol.2 EXHIBITION」の模様はこちら。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.