マジメに見る・・・というよりは、笑いながら見ていただきたい、DIYで電動自転車をつくる3つの方法・・・というビデオです。今回は、最も簡単で安上がりな2番目の方法にフォーカスしてみました!?
これは数千円で作れますね!!(*作りましょう!! とオススメしているわけではありません。念のため?)

2番目の方法は、再生時間5分30秒からスタートします。手で持っているのは、ホームセンターなどでおなじみの、12Vの充電式ドリルドライバーですね。
www.youtube.com
ホースバンドや結束バンドでドリルドライバーを自転車のフレームに固定します・・・。
www.youtube.com
そして、後輪のブレーキワイヤを外します・・・?
www.youtube.com電動アシスト自転車ってワケじゃないから、日本だとおまわりさんに怒られちゃうよ!?(いちおうコンプライアンス的に書いときました?)
古いモーターサイクルファンならば、この構成にブリヂストンが2輪車事業をしていた1950年代の名作、「BS31」とかを思い出してしまうでしょうね!! ←どんだけ古いハナシ、とツッコミはご遠慮ください。
2番目の方法、の優れた? ところは、一番安価に作れるであろう点、そして誰でも作れそうな点でしょう。元々付いていたブレーキワイヤをある用途に流用するところとか、かなり感心してしまいました。
ただ、原動機付き自転車と判断されると、ナンバー登録してヘルメット被って税金払わないと、おまわりさんにタイホされちゃうかもしれません。だから・・・ロレンス読者の良い子はマネしちゃダメですよ!! いちおう、そう書いておきましたので、すべては自己責任で夜露死苦!!!!
TOP 3 Ways to Make Electric Bike at Home
youtu.be コメントを読む・書く