「ホンダ偏愛主義」前回の記事を読むならこちらから!
1980年代、デートカーブーム到来!
1980年代前半に“デートカー”が流行った。そう、これで迎えに行くと彼女がコロリと参ってしまう……可能性が高かった“もて”グルマのこと。クルマがまだステータスを持っていた時代だったからこその存在だった。そのデートカーのパイオニアとなったのが1982年11月に登場した2代目プレリュードである。
何でデートカー、つまりデート向きだったかと言うと2ドアのクーペフォルムがともかくカッコ良かったから。女の子もそれを認めた、はず。
リトラクタブル式ヘッドランプを備えた驚くほど低いノーズはスーパーカーを連想させ、2+2に割り切ったコンパクトなキャビンはふたりだけの空間にはぴったり、でもってテールはコーダトロンカ風にスパッと切り落とす潔さを持ち合わせていたのだ。義務付けられていた不細工なフェンダーミラーさえなければ、フォルムはまるでイタリアンカーそのものだった。
とりわけフェラーリ並みと言われた低いノーズが大注目だった。写真を見ればホイールアーチ上のフェンダー部が異様に小さいことに気付くはず。
これを実現したのがフロントのサスペンションだった。FFとしては稀なるダブルウイッシュボーンを採用していたのである。ワイドスパン&ツイステッドとしたホンダ流のそれは走行性能は言うに及ばず、スタイリングの良さにも貢献していたのである。
何しろダブルウイッシュボーンと言えばスポーツカーの定番アイテム。それだけでも彼女に自慢できたのだ。全長は4295mmと今のCセグメント級、全幅は1690mmと5ナンバー枠内、でもって全高は1295mmと“超”低かった。当時のクーペは低さが“命”だったのだ。
“ツインカムだ”、“ターボだ”、と騒がれていた時代だけに、エンジン屋でもあるホンダは12バルブSOHCで勝負に出た。気筒当たり吸気2バルブ、排気1バルブで、CVデュアルキャブで吸気し、エキゾーストは4-2-1-2と集合排気システムを採用していた。
やがてプレリュードは、若者の憧れのクルマとなった。
SOHCであってもDOHC並みの燃焼効率を実現していたのである。ES型1829ccの直4エンジンは125psを発生。車両重量1トンを切る軽量ボディには十分なパワーで、たとえ4速ATでも助手席の彼女に「加速いいわね!」と言わしめることが可能だった。カッコ良くって走りも上々……となれば、プレリュードが当時の若者の憧れのクルマとなったのは必然だった。
グレードは豪華仕様のXX、スポーツ仕様のXZ、廉価版のXCの3タイプだったが、人気はXXに集中。「クルマは何に乗ってるの?」と訊かれれば「プレリュードXX」と最上級車を自慢していた時代だった。実はこのプレリュード、国産初の4輪ABSを採用していた。オプション設定だったがいち早く安全装置を導入するあたりは“さすがホンダ”だ。
2代目プレリュードは当時の若者の間で人気を博し、累計で60万台を超える大ヒット作となる。当然ながらライバルメーカーもデートに適したスポーツクーペを相次いでリリースし、ひとつのマーケットを形成するに至るのだった。今とは異なりクルマの神通力が存在していた“いい時代”だったのかもしれない。