750ccの成功をベースに4気筒=CBと言われる時代に突入するが、免許制度の変更(中型二輪の制定)があり、中型車はコストのかからない2気筒車へと変化していく。
前回の「CB栄光の歴史」はこちらから!
750ccを模した中~大排気量車の4気筒化で人気を高める
CB750FOURの世界的なヒットに自信を深めたホンダは、1971年に500cc、1972年に350cc、1974年に400ccと500からスケールアップされた550cc(タイトルカットの掲載)と、並列4気筒モデルをシリーズ展開した。
中でも、シリーズ他車と異なり、低めのコンチネンタルハンドルにバックステップ、集合マフラーでカフェレーサー風にまとめられたCB400FOURは、そのスタイリッシュなフォルムと4気筒ならではの滑らかな走りで人気を集める。免許制度の変更で1976年に408ccから398ccにスケールダウンされたが、当時4気筒集合マフラーのサウンドを楽しめる唯一の中型バイクとしてその人気は高かった。
しかし、ビギナー向けに価格を抑えたいミドルクラスでは、メーカーにとってはコスト高なモデルであり、後継モデルのCB400TホークIIの登場に伴って1977年に生産を中止。それがクラス唯一の4気筒マシンという希少性に再びスポットを当てる結果となって中古車価格が急騰。新車時を上回る価格で取り引きされるプレミアム車のはしりとなった。
「CB栄光の歴史」を1から振り返るならこちらから!
コメントを読む・書く