75年10月の免許制度改定によって400㏄までの中型二輪免許が新設され、401㏄以上の大型二輪には運転免許試験場の限定解除試験をパスしなければ乗ることができなくなってしまう。この試験は平日の日中にしか実施されず、しかも合格率が極めて低かったため、新規に二輪免許を取るユーザーは、簡単には大型バイクに乗れなくなってしまった。当時は、今以上に大排気量車への憧れが強かった時代。必然的に中型免許上限の400㏄クラスに人気が集中し、メーカーもその開発に力を注ぐことになる。そんな状況にくさびを打った250ロードスポーツの歴史を見ていきたいと思います。

KAWASAKI Z250 FT (1979年2月)

画像: (オートバイ©モーターマガジン社) www.motormagazine.co.jp

(オートバイ©モーターマガジン社)

www.motormagazine.co.jp

●空冷4ストOHC2バルブ並列2気筒 ●248cc ●27PS/10000rpm ●2.1kg-m/8000rpm ●153kg
●3.00-18・3.50-18 ●31万8000円

専用のフレームに空冷OHCツインを搭載したZシリーズの末弟は、小さくても兄貴分であるFX系のイメージを巧みに再現した角張ったラインのスタイルが特徴。非常に乗りやすく、ビギナーからの人気が高かった。輸出仕様のB型は2in1マフラーとスポークホイール、ドラムブレーキという点が国内仕様とは異なっている。

それまでの250ccクラスで主力モデルだった2ストロークエンジンを搭載のKH250の4ストロークモデルとして登場したZ250 FT。カワサキ初の4スト250cc並列2気筒という、現在のニンジャ250Rの原点ともいえるモデルで、クラス初のキックペダル廃止、エンジン始動はセルスターターのみという当時では画期的な1台でした。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.