こちらの連載では、すべてのスバル車ユーザー&ファンが楽しめる、1冊まるごとスバル本ボクサーエンジンを搭載する人気モデルの最新情報誌SUBARU BOXER BROS.vol05より、“スバリスト”と呼ばれるスバル車ファン必見、ヨダレものの充実のコンテンツとその魅力を紹介していきます!(あぁこ@ロレンス編集部)
スバル『VIVIO』 (1992〜1998年)

上質なパワーフィーリングンの直列4気筒エンジンとスバ ル自慢の4WDシステムで新境地を切り開いたレックスは92年3月に後継のヴィヴィオにバトンを託した。
最大の特徴は、ドライバーを中心としたパッケージを採用し、新世代のドライバーズミニセダンへと脱皮したことである。キャッチフレーズは「シンプルリッチ」だ。上質感を前面に押し出した。
3ドアと5ドアのハッチバックがあり、セダンのほか商用のバンも設定している。ワイドバリエーションを誇り、ベーシックからスポーティグレードまで幅広く揃えた。
93年には創立40周年記念限定車として送り出した個性派オープンモデルのTトップが話題をまいている。
エンジンはクローバー4のニックネームを持つ658ccのEN07型直列4気筒だ。RX-RとGXはDOHC4バルブにスーパーチャージャーの組み合わせで、異例のハイオク仕様となっている。(TEXT:片岡英明)
デビュー以降、ほかにもこんなオシャレモデルが登場!予想を上回るヒット作になりました ♥︎

1993年5月にはT-TOPが発売された。オープンカーのような開放感が得られる希少モデル。
www.motormagazine.co.jpレトロスタイルのビストロもラインアップ。街で見かけるビストロのオーナーは年配者が多かったように思う。
www.motormagazine.co.jpまさに当時の軽自動車にはない、独自の路線で大成功を収めた“K-car”ですね♥︎