真夏の、暑くてちょっとバイクに乗るのがキツイ季節が終わり、秋の涼しい快適な季節到来(*^▽^*)
今の時期にバイクに乗らなくてどうするの!!?という事で!!行ってきました!ツーリング。
![画像: [ツーリングに行こう]富士登山編](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/dcb730b6bdd04190c1d603c0238375a81a0c86d3_xlarge.jpg)
私は、あまり道を覚えるのが得意じゃないので、バイクで出かける時はケータイのナビが必須(-_-;)ナビが無いと遠出はできません(笑)
だいたいのルートはこんな感じ
![画像1: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/922a5e1ebd9b1977073232d09e5011e9f7b8e762_xlarge.jpg)
目的地は富士山5合目!!!
まず、最初に立ちよったのはこちらのお店。
![画像2: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/9027f5decf95ad19ac07bd6ea67478501a7786b0_xlarge.jpg)
輸入オートバイパーツ、バイク用品を扱っているBONSAIMOTOさんのショールーム。
![画像3: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/879b523dc3448cedab7000668c9634d5386bb89a.jpg)
私が愛用しているモトクロスウェア、Ricooのウェアも扱っているオシャレバイク用品屋さん(*^▽^*)オシャレにバイクに乗りたい方は、是非チェックしてみてねっ!!
防寒ウェアーを持っていない私は、ここで防寒インナーをゲットしてスタート(笑)
まずは、ヤビツ峠をグルグル。
![画像4: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/73fc23ad75df2d4f2f9d0786ff0f26264215f653_xlarge.jpg)
展望台に到着して一休み(*^▽^*)
![画像5: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/a5300d88bf3b61c8595b7011f15d159799a59dfc_xlarge.jpg)
展望台の螺旋階段を上がると、
![画像6: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/e0e71f5dddfdaa726aca6e510a6aba41af449211_xlarge.jpg)
かなりの絶景(≧▽≦)防寒にはかなり気を付けたつもりの装備で来たけど、やっぱり標高が上がると極寒(;´・ω・)それでも頑張って登ってきてよかった~と思える程の景色に早朝から癒されて、移動再開!!!!
![画像7: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/5bdf6e84af04cd9062c1407849d04259266da424_xlarge.jpg)
途中道志村の道の駅で
![画像8: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/5b9d50404b632d1fbeb0de896d9f2ffc0969b396_xlarge.jpg)
朝ごはん(*´▽`*)ポトフと焼きたてのアップルパイに癒される~!!!山の上と街じゃまたく気温が違うから、凍えながら走り抜けたヤツビ峠が嘘みたいに暖かい(つд⊂)
![画像9: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/da1d1c931afd9f471a0840b56c5e6b132c5b785b_xlarge.jpg)
山中湖越しの富士山が綺麗すぎてまた休憩(笑)こんな近くで富士山見たの初めてかも~ってテンション上がりっぱなしな私(*´▽`*)
![画像10: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/ba0c9b0f77324bda9ffa4d7c98633ecf28197a06_xlarge.jpg)
そして、遂に(´艸`*)富士山に登るための有料道路、富士スバルライン到着!!!!
![画像11: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/e065277810006c153e17f4e23c4c655c5c65a7c3_xlarge.jpg)
いつもは有料道路なんだけど、なんと!なんと!!!
※ 平成27年9月15日(火)午前0時~11月30日(月)午後5時の平日において、
下記通行料金表の車両区分が普通車、軽自動車等、軽車両等に該当する車両を
対象に無料通行を実施しています。平日のみ無料で通行できます。土曜日、日曜日、
祝日は、有料となり、通行料金表に定められた料金がかかりますので、ご注意ください。
平日だったから、無料で通行出来ちゃいました(*^^)v
途中何度かバイクを停めて寄り道。
![画像12: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/db93b74217a824e899c6a61f16a52e6f9b302726_xlarge.jpg)
見たこともないような植物や溶岩が固まった岩に囲まれた不思議な小道が結構ハードだったり、
![画像13: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/df4f4ebf81022ed1defb9b2a412aef50f01799a7_xlarge.jpg)
天狗が遊んでるという噂のお庭があったり、
![画像14: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/7dddcbdb17965a5d34b9f074c22185c0f68fd2cf_xlarge.jpg)
化石みたいな白い木や、全部同じ方向に曲がってる植物等、中々見れない景色がいっぱい(≧▽≦)
![画像15: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/21f25df4e267f2654242a26ef7d06d0d3193e5ed_xlarge.jpg)
テレビとかで時々見る、山登りしてる人が持ってる棒!!4合目で買うと800円だけど
![画像: !](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/03826257dd932242d961a28a240673708dec6528_xlarge.jpg)
!
5合目だと1200円になるらしい(笑)そんなどうでもいい事を楽しみながら、遂に!!!
![画像16: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/287aad1fea674a1f20e126f15b96e125665d1824_xlarge.jpg)
5合目到着(*´▽`*)5合目はお店屋さんいっぱいで、こんなに栄えてる事にビックリ(@_@)
![画像17: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/645257e16c1d859a478776d373c7a7625b8a2d7c_xlarge.jpg)
神社があったり、
![画像18: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/a382ff9b1a2bef4d0a879aab12f4aa645f48dcbc_xlarge.jpg)
地上の景色が飛行機から見た景色みたいだったり、
![画像19: だいたいのルートはこんな感じ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/09/9a94fef17822caed85191fc388252b53f3512b04_xlarge.jpg)
富士山のてっぺんは、植物が生えてなかったり、知らなかった事がいーっぱい知れた富士山登山ツーリング(≧▽≦)
冬が来る前の、バイクに快適に乗れる最後のチャンス!!!是非行ってみて下さいねっ!