"コカ·コーラ"鈴鹿8耐の歴史のなかで、多くの人々の記憶のなかに残るマシンたちを紹介する連載です。今回は1985年、優勝したマシンよりも、多くの人々の記憶に刻まれることになったあのマシンにフォーカスします!

残り30分の悲劇・・・

1985年、第8回大会はヤマハが初めて鈴鹿8耐にワークス体制で参戦しました。世界ロードレースGP500ccクラス3連覇の英雄、ケニー・ロバーツと、全日本ロードレース選手権のエースライダー、平忠彦のコンビが駆るFZR750は、一般業種のスポンサーである資生堂の男性化粧品「テック21」カラーに彩られており、すべての面で注目を集めるドリームチームと言えました。

K.ロバーツ/平組のFZR750は、スタートに失敗しポールポジションから最後尾近くまで落ちます・・・が、驚異的な追い上げで38周目には首位に立ちました。なお平忠彦のヘルメットは、全日本仕様では赤だった塗り分け部が「黄」になった特別仕様でした。 オートバイ/モーターマガジン社

エンジン始動に手間取り、大幅にスタートで出遅れたロバーツ/平組でしたが、首位浮上後はその地位を盤石なものとし、6時間経過後はなんと全車をラップ遅れにしました!

1984年の鈴鹿8耐後に発表された量産公道車、FZ750をベースに開発されたのが、ワークスマシンのFZR750でした。1985年の全日本ロードレース選手権に投入された、ヤマハ初のTT-F1ロードレーサーでした。 オートバイ/モーターマガジン社

前傾水冷5バルブ並列4気筒エンジンを、アルミ製のデルタボックスフレームに搭載。キャブレターはマグネシウム合金製のスペシャル。吸気・排気バルブは傘部を大径化する一方、ステム部を小径化。そして圧縮比アップにより、135馬力以上の出力を得ていた。 オートバイ/モーターマガジン社

燃料タンクにつながるダクトは、FAI(フレッシュ・エア・インテーク)。今日のラムエア加給の原型となった技術で、新鮮な空気をフェアリング前面から取り入れることで出力向上を狙ったもの。1985年鈴鹿8耐の前哨戦である鈴鹿200kmでも採用されていた。

1984年の世界ロードレースGP500ccを制覇したヤマハYZR500(0W76)をベースとするアルミ・デルタボックスフレームに、前輪に近づけてエンジンを搭載し、スイングアームを長くとる・・・というFZR750に構成は、現在の市販スーパースポーツのYZF-R1や、MotoGPマシンのYZR-M1にも通じるフィロソフィーのもと生み出されたものでした。

多くの鈴鹿8耐ファンの語り草となっていますが、他を圧倒する速さをみせたロバーツ/平組のFZR750はなんと残り30分を切ったところでエンジンブロー! 白煙を吹きながら惰性で最終コーナーを降り、平はグランドスタンド前でFZR750を停めることになりました・・・。

この悲劇的な結末というドラマは、1980年代の鈴鹿8耐を語る上で欠かせないエピソードとなりました・・・。