1982年まで、日本の量産車にはカウリングも低いハンドルも許されていなかった。これらの規制が緩和されたのがレーサーレプリカの誕生を促したのである。そして1983年2月20日SUZUKIから発売された日本のレーサーレプリカ第1号RG250Г。そこから始まったレーサーレプリカブームの軌跡を辿っていきたいと思います。
従来からの高性能はそのままに乗りやすさまで備えたワークスNSR
直系のレプリカ
2サイクル、250ccのスーパースポーツモデルは、4社間の競争が最も激しいクラスだ。この中でも、毎年マイナーチェンジと呼べないくらい大きな変更や新しいテクノロジーが導入されているのが、こよホンダNSR250Rである。このモデルは、こその高性能により、国内はもとより世界グランプリの舞台を席巻し続けている(世界ロードレースGP250ccクラス5年連続メーカーチャンピオン獲得)ワークスNSR250の存在を抜きに語ることができない。
レースの世界ではラップタイムや勝敗によって、技術的な試行の善し悪しがはっきり出やすい。それこそ日進月歩の勢いの「走る実験室」は、各サーキットでフル回転している。これは、レースに携わるすべてのチームやメーカーの常識的な動きであるが、ホンダのすごいところは、これをすぐに惜しげもなく、市販車にフィードバックしてしまうことである。しかも、このタイムラグが非常に短い。つまり'90NSR250Rは、'88ワークスNSR250レプリカなのである。
今までのNSR250Rでは旋回は定常円で、マシーンに預けるしかないと感じるぐらいの操作性でした。'90年では楽にマシーンの向きを変え、マシーンを起こしながらスロットルを開けて立ち上がるなど、ラインの変更などがしやすくなりました。それによりライダーは、マシーンを常に手足のようにコントロールできるようになりワークスNSR直系のレプリカとしての存在感をより強めていきました。