1982年―NASAが宇宙に向けて「友好」のメッセージを発信した。
2015年―しかし、そのメッセージは大きな誤解を招き、我々人類に襲い掛かる。
ヤツらはゲームキャラに姿を変え、地球を侵略開始したのだ。グアムの空軍基地を襲う「ギャラガ」インドのタージ・マハルを崩す「アルカノイド」ロンドンの空を覆いつくす「センチピード」NYの街を食べ尽くす「パックマン」
そして、ワシントンDCに現れた巨大母船からは、「スペースインベーダー」をはじめとする大量のゲームキャラが…「ドンキーコング」まで!?!? 全てをピクセル化させ、ブロック状にボロボロと破壊してしまう攻撃に、ピコピコと崩壊する世界。 米国大統領は決断する―この最大の危機を乗り越える為の秘策を。
それは、1982年当時のビデオゲームのチャンピオン達を集め、ヤツらに対抗することだった。見た目は残念なオヤジ達を“アーケーダーズ”として組織し、米国陸軍中佐の指揮の下、対ゲームキャラ用の兵器を開発し、戦いに挑むのだが―。 ゲームオタク vs 80年代ゲームキャラ、今「決戦」がスタートする! - 公式HPより

1980年代へのオマージュがたくさん

本作は、1980年代のゲームセンターで大流行したアーケードゲーム。当時は世界的にゲーマーに注目が集まり、多くの大会が開催されたものだった。そのゲームが現実の世界を侵食する・・・。
そのとき立ち上がったのは、ゲームオタクたちだった。

戦いの舞台は、さまざまなゲームだが、正直あまりアーケードゲームをやってこなかった僕には、わからないエピソードが多い。ファイナルステージに選ばれたドンキーコングも実はやったことがない(苦笑)。なのだが、もちろん見たことはあるし、カルチャーとしてその雰囲気は肌感覚でわかっている。

さらに、本作ではマドンナ、ホール&オーツを始め、80年代のアイコンたちも多く登場する。ゲームだけでなく、さまざまなポップカルチャーに対する憧憬とリスペクトが詰まった作品だ。

昔懐かしドンキーコング

ナンセンスなコメディSFからも教訓を得るのは真面目すぎ?w

本作では、NASAが発したメッセージに含まれていたアーケードゲームを、なぜか宣戦布告と勘違いした宇宙人たちが、ゲームを再現した兵器で攻め込んでくる。
その攻撃に対抗する術を持つのが80年代に我が世の春を謳歌した 元・ゲーマーたちなのだが、まあ非常にナンセンスな内容だ。ただ、無作為に人類の文明の象徴をメッセージに込めて、宇宙に向けて発信するのは確かに考えものかもしれない。いつなんどき、理不尽な誤解と逆恨みを買っているとも限らない、というのは ありえそうなことだからだ。

ちなみに、本作と直接関係ないが、主人公のアダム・サンドラーは、米国では押しも押されぬコメディキングなのだが、日本ではあまり人気がない。というか、顔は見たことがあっても、名前を知る者は少ないだろう。
米国では凄まじい人気を誇るSnapchatやPinterestが日本では振るわないのに似ている、そう考える僕は 100% IT業界に侵食されているなw

映画『ピクセル』予告編 2015年9月12日(土)公開

www.youtube.com