80年代は歴史に残るバイクブームが日本に巻き起こった。
そんな中で登場したRZ250をきっかけに始まる熱狂的な2スト・レーサーレプリカ時代は、現代でも語り継がれるマシンの宝庫。
時代を作った革命的なモデルたちの歴史を振り返ってみよう!
(TEXT:青木タカオ、小松信夫、オートバイ編集部)
ライバルを蹴ちらす過激さ
HONDA NSR250R(1988):通称ハチハチ
1980年、ヤマハRZ250が市場に登場し、2ストロークロードスポーツという新しいカテゴリーを生んだ。そして、1983年には、レーサーを再現して生み出されたスズキRG250Γの登場で、レーサーレプリカという言葉が誕生する。ホンダはそれら時代を牽引していくモデルに対し、MVX250F やNS250R/Fをリリースするが、販売面では全くと言っていいほど太刀打ちできなかった。
さらに1985年にヤマハからTZR250 が登場し、ホンダは大きく水をあけられてしまう。しかし、その敗北はホンダを本気にさせることになった。 85年から市販レーサーRS250Rの販売を開始していたホンダは、その年モデルと同時進行で一般市販車の開発を進める手法を導入する。
基本設計をHRCがおこない、ホンダがアレンジをしたレーサーレプリカ、NSR250Rの誕生である。(TEXT:青木タカオ、小松信夫、オートバイ編集部)
初代NSR250Rの登場からわずか1年あまり。88年1月に「エンジンからフレームまで全面改良」されたNSR250R、通称ハチハチが登場。 とにかく速く走る事しか考えていないかのような実力の高さとその戦闘的な佇まい をもった'88 NSR250Rに、多くのライダーは衝撃を受けたといいます。
ハンドリングのYAMAHAここにあり。
YAMAHA RZ250(1980)から TZR250(1985)へ
1970年代、オイルショックと米国の「マスキー法」による環境 規制から2ストロークの存亡が脅 かされていた。2ストローク技術を創業時から一貫して育んできたヤマハは、「最後の2ストローク」になるという想いと覚悟を胸に集大成モデルの開発を始める。
79年、東京モーターショーで「究極のロードスポーツ」と称しRZ250が発表されると、そのセンセーショナルなモデルはライダー達の心を掴んだ。圧倒的な市販化を支持する声に応えるべく、翌年8月、市販化をスタートさせた。 (TEXT:青木タカオ、小松信夫、オートバイ編集部)
YAMAHAの2ストといえば、RZ、という方も多いでしょうね。
トーマスもそんな感じです。
カウルこそついていないものの、中身はほぼレーサーレプリカ。当時の4ストマルチのどのバイクも蹴ちらす、猛烈な速さを誇ったといいますから。
そして、RZの大成功を受けてYAMAHAが作り上げた真のレーサーレプリカこそが、TZR、です。
売れに売れたRZのバトンを受け継いだのがTZRだった。打倒RZを掲げ、スズキはRG250Γ、ホンダはNS250RやMVX250Fで対抗してきたが、そういった強豪たちを退けるために ヤマハは次なる一手を打った。 発売は85年11月。ヘッドパイプ に近づくにつれ幅を広くするアルミ製デルタボックスフレームといい、RZとは別モノの完全新設計のケースリードバルブ吸入の水冷並列2気筒エンジンといい、同時に発表された86年式市販レーサーTZ250と瓜二つで、まさにレー サーレプリカそのものだった。 (TEXT:青木タカオ、小松信夫、オートバイ編集部)
フルカウルこそ漢。フルカウルこそ最新。
SUZUKI RG250Γ
バイクファンたちが驚愕した掟破りともいえるマシンがスズキから発売されたのは1983年3月。 レーシングマシンでしか見たことがなかったアルミ製のフレームに16インチの足まわりをセットし、 タイヤは専用開発されたミシュラン製を標準装備。タコメーターを覗き込めば3000回転以下は表示されないという、そのままグランプリに出場できそうな過激さ。以来、ギリシャ文字など無縁だったバイク好きにとって「ガンマ」という文字だけは特別なものとなった。レーサーレプリカブー ムの火付け役であり、元祖である。
(TEXT:青木タカオ、小松信夫、オートバイ編集部)
リアルタイムでこのバイクを知らない人でも、ガンマ、という妙にがっつり強そうでインパクト大のネーミングは聞いたことがあると思います。
話は本題とそれますが、やっぱ名前って大事ですよね。Γ(ガンマ)という一文字だけで、このバイクへの愛情と郷愁は永遠のものになっています。カタナとかガンマ、ハヤブサという感じで、印象的なネーミングをするSUZUKIは、その名を与える対象をいたずらに広げないことで、その名前の価値をキープしていると思います。
流行を追いかけない硬派
Kawasaki KR250(1984)
レーサーレプリカブームが盛り上がりを見せる頃、カワサキは4ストエンジンを積むZXRシリー ズをデビューさせるまではKRが頼みの綱だった。原型となるKR は78〜81年のWGP250、78 〜82
年のWGP350を連覇しているチャンピオンマシン。ロータリー &リードバルブシステムも採用さ れるとあって期待度も高まる。スリムで強力なタンデムツインは充分な実力があったものの、外観は 決して「イマドキ」ではなく、独自の路線を突き進む他なかった。それだけに強烈な個性を今なお放つ。(TEXT:青木タカオ、小松信夫、オートバイ編集部)
正直、250ccのジャンル、そして2スト、というとカワサキのイメージは薄いかもですね。
レーサーレプリカというジャンルはやっぱりいまならMotoGP、当時のWGPということになると思いますし、そこに象徴とするべき車両を持たないカワサキは、自分たち独自のデザインを追うほかありません。だからレーサーレプリカ、という言葉の中で、KRシリーズはあまり注目を集めることはできなかった・・・。
でも、GPZ900Rを彷彿させるこのスタイル。今見ると結構かっこいい。そう思いません??
みなさんはどんな2ストマシンが好きでしたか???
あなたの思い出の2ストモデル、教えてください。