Home
ロレンスについて
広告掲載について
ライター募集
お問い合わせ
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
dino collection
HOME
MOTORCYCLE
CAR
MUSE
CULTURE
LIFESTYLE
VIDEO
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
history
ZC
【昭和の名機⑪】F1のテクノロジーを導入、ホンダが15年振りに投入したDOHCエンジンが「ZC型」だ
名機なくして名車なし。今回はホンダがS800以来、15年ぶりに発表したDOHCエンジンのZC型にスポットをあててみよう。当時(1980年代前半)はトヨタと日産がパワー競争の先陣を切り、DOHCやターボが幅を利かせていた。そこへ割って入ったのがホンダである。当時のホンダは第二期F1の絶頂期にあり、15年ぶりに復活したDOHCエンジンはまさにF1直系の技術を投入したホンダらしいDOHCだった。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
テクノロジー
連載
昭和の名機
CAR
ホンダ
ZC
VTEC
シビック
CR-X
インテグラ
【80's ボーイズレーサー伝 21】2代目CR-XはエアロボディとZCパワーで200km/hをオーバー
1980年代のクルマといえば、ハイソカー、街道レーサー、そしてボーイズレーサーが人気を博していた。この連載では、ボーイズレーサーと呼ばれた高性能でコンパクトなハッチバックやクーペたちを紹介していこう。今回は「2代目 CR-X(EF7)」だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
ボーイズレーサー伝
1980年代
ホンダ
CR-X
サイバー
HONDA
ZC
DOHC
【昭和の名車 103】ホンダ CR-X Si:昭和62年(1987年)
昭和は遠くなりにけり・・・だが、昭和生まれの国産スポーティカーは、日本だけでなく世界的にもブームとなっている。そんな昭和の名車たちを時系列で紹介していこう。今回は昭和62年発売のホンダ CR-Xだ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
CAR
連載
昭和の名車
ホンダ
CR-X
HONDA
DOHC
VTEC
ZC
シビック
【昭和の名車 86】ホンダ バラードスポーツ CR-X:昭和58年(1983年)
昭和は遠くなりにけり…だが、昭和生まれの国産スポーティカーは、日本だけでなく世界的にもブームとなっている。そんな昭和の名車たちを時系列で紹介していこう。今回は、昭和58年発売のホンダ バラードスポーツ CR-Xだ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
昭和の名車
ホンダ
バラード
CR-X
HONDA
BALLADE
DOHC
ZC
Facebook
instagram
pinterest
Twitter
youtube
人気記事
[驚嘆!!] ガスガス、スーパークロスデビュー戦で見事優勝!! [動画]
宮﨑健太郎
@ ロレンス編集部
[FIM EWC] ヨシムラ SERT モチュール、2021年シーズンの起用ライダーを公表![SUZUKI]
宮﨑健太郎
@ ロレンス編集部
[MotoGP2021] 改訂カレンダー発表!! なんとカタールはダブルヘッダー開催に!?
宮﨑健太郎
@ ロレンス編集部
[DAKAR2021] 65歳!! のレジェンドライダー、見事ダカールラリーを完走しました!
宮﨑健太郎
@ ロレンス編集部
話題の"キング・オブ・ザ・バガーズ"は、そのレギュレーションもとってもユニークです!!
宮﨑健太郎
@ ロレンス編集部
街でよく見る『KeePer』コーティングってコスパ的にどうなの?普通のガラスコーティングと違うって本当?/ロレンス編集部の「コレがしたいアレが欲しい2019年2月]:キタオカ編
北岡博樹
@ ロレンス編集部
Hey Siri。朝からアドレナリンをお願いしたら、ユキはどうですか?と返事をされた(嘘)
トーマス
@ ロレンス編集部
早く廉価な家庭用が欲しい、レーザーのサビ取りマシン!
宮﨑健太郎
@ ロレンス編集部
人類が乗った最速の乗り物ってナニ?
宮﨑健太郎
@ ロレンス編集部
[DAKAR2021] ホンダ、1987年以来の1-2フィニッシュで、ダカールラリーを制覇!!!!! [HONDA]
宮﨑健太郎
@ ロレンス編集部
This article is a sponsored article by
'
'.