無限 CR-Z(2010年:ワークスチューンドモデル)

ノーマルでもアグレッシブなデザインのCR-Zだが、前後アンダースポイラーとサイドスポイラーのエアロキットとリアウイングを装着。
無限が手がけたCR-Zに試乗して、これで玄人にも薦められるスポーツカーになったなと、まず感じられた。そもそもCR-Zは「絶対的な速さ」で語るべきクルマではない、ある意味でエモーショナルなスポーツカーだ。そこに求められるのは、タイプRのような「サーキット生まれ」を彷彿とさせるものではなく、一体感を主体としたファン to ドライブであるべきだ。
だが、ノーマルのCR-Zはワインディングをパフォーマンスの8割程度で楽しむまでは良くできているものの、その先の領域まで攻め込んでいったときには不満が出てくることも否めない。ショートホイールベースゆえピッチングが大きく、リアが意外と腰高に感じるなど、不安をもたらすこともある。
無限 CR-Zのサスペンションキットはそういった不満を払拭している。コーナーへ向けてステアリングを切り込んでいくと、スッと減衰力が立ち上がり姿勢を制御。ノーズの動きがシャープでありながら、過度なピッチングが起きず、そのまま安定したコーナリング姿勢に移行していく。リアの腰高感から開放されるので、タイヤの限界まで攻め込んでいく気になれる。
また、ノーマルでは立ち上がりのアクセルオンでリアに荷重が移り過ぎることもあるのだが、それも抑え込まれているので躊躇なくパワーをかけていける。ノーマルよりもグリップ感の高いBSポテンザRE-11タイヤと20mmほどローダウンしていることも好ましい動きに繋がっているが、そのポテンシャルを引き出しているのはやはりダンパーの質の高さだろう。