連載『みんなの知らないホンダ』車業界において数多くの偉業を成すホンダ。ホンダから始まった車の技術や歴史などを自他共に認めるホンダマニアである河原良雄氏がご紹介。意外と知られていないホンダのすごいことをじゃんじゃんお届けしていきます!今回は、ホンダの中でも特異な存在を放っていたアスコット イノーバについてのお話です。(デジタル編集:A Little Honda編集部)

河原良雄
自他共に認めるホンダマニア・元Motor Magazine誌編集部員のフリーランスライター。
連載:ホンダ偏愛主義

当時個人的に物凄く“興味を持った”一台だった

数あるホンダ車の中で忘れてはならないのが、1992年3月に登場したアスコット イノーバだ。アコードの兄弟車であるアスコットの派生モデル。当時個人的に物凄く“興味を持った”一台だったのだ。

名前のとおりベースはアスコット。アスコットは6ライトのサイドグラフィックでアコードと差別化を図っていた。その6ライトを受け継ぎながらサッシュレスドアを採用して4ドアHTに仕立てていた。

全高はアスコットより10mm下げられ、個性的なグリルレスのフロントマスク、後方になだらかに落とし込まれる流麗なルーフライン、その流れを受けてラウンドさせて絞り込ませたテール部分と全体をスポーティにまとめてあり、雰囲気的にはプレリュードの4ドア版とも言えた。当時流行っていたスタイリッシュセダン市場への参入でもあった。

画像1: 当時個人的に物凄く“興味を持った”一台だった

インテリアもジャガード織と本革を多用して豪華な仕立てで、実用一点張りのアスコットとは明確に一線を画していたのである。

エンジンはこの頃のホンダらしく3タイプも用意していた。アスコットから受け継いだのがF20A型の2Lで、SOHCが135ps、DOHCが150psだった。これに新開発の2.3Lを用意していたのは驚きだった。それがH23A型DOHCだ。プレリュード用だった2.2LのH22A型をベースに、ボア87.0mmはそのままにストロークを90.7mmから95.0mmへ伸ばしたもの。そのパワーは165ps/5800rpmと控えめながら、トルクは21.5kgm/4500rpmと強力だった。

このエンジンは後に6代目アコードのワゴンSiRに200ps仕様となって採用される。90年代のホンダ製2.2&2.3Lエンジン構成は複雑だった。

画像2: 当時個人的に物凄く“興味を持った”一台だった

組み合わされるトランスミッションは5速MTとSモード付きの4速AT。メインはあくまでも後者にあった。サスペンションは当時のホンダ車の主流たる4輪ダブルウイッシュボーンで、これに4輪操舵の4WSを備えていた。加えて、トラクションコントロールのTCS、ビスカス式LSD、ABSをセットにしたTCVも用意し、ホンダが持てる走りの最新技術をフル動員していた。当時のホンダ技術がここに凝縮されていたのである。

このアスコット イノーバ(2.3L)は魅力的だった。まずはスポーティな出で立ちが気に入った。ホンダのセダンに欠けていた“カッコ良さ”があったのだ。とくにボディ後半の伸びやかなラインが気に入った。「ヨーロッパ車は追い越すことを考えてリアをデザインする」と聞いていたことに納得した次第。で、走り出せばエンジンが低回転からトルクもりもりで気持ち良く、さらに回すほどに盛り上がるサウンドもご機嫌だった。ホンダが得意とするロングストローク版DOHCエンジンの真骨頂がここにあった。

時代のせいか、アスコットイノーバは1995年に生産が終了。一代限りではあったが、その存在はホンダの中でも特異だった。

河原氏の連載「ホンダ偏愛主義」をイチから読むならこちらからどうぞ

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.