最近物欲なくてさ、なんて呟いてなんかいませんか?最近出不精で何もやる気にならない、なんてぼやいてなんかいませんか?
いよいよ2018年も始まったことだし、物欲全開で駆け抜けていきましょうよ。
そんなロレンス編集部の面々をハマらせちゃったモノ・コトをご紹介!

2018年は動画を極める!iPhoneで動画制作のプロになろう。

近年iPhoneのみならず、全般的にスマホのカメラ性能はもはや高級コンデジのそれを凌駕していて、ちょっとした撮影なら、コンデジどころか一眼レフさえ不要なほどだ。ましてiPhone Xの広角カメラと望遠カメラは光学ズームも手ぶれ補正もついていて、正直日常的な撮影作業にはこれ一台ですべて事足りてしまう。

しかし、スマホは形状的に長時間の撮影に適しているわけではない。落としやすいし、落とせば壊れる。それに、写真にしても動画にしてもスマホだけで撮影しようとすれば、あまりにカジュアルすぎて、被写体(モデル)はきっとなめてかかるだろう。

とはいえ、撮影した成果物を速攻誰かにシェアしたり、最低限の加工や編集ができるという点で、スマホを中心としたシステムを構築し、メインの撮影スタイルにすることは大変意味がある。モバイルコンピューティングを極めるという点でも、少なくとも動画はiPhone Xを基点にすべき、と考えるようになってきていた。

思い立ったらすぐ、そして形から揃えるのが僕流w。
早速必要な機器を揃えてしまった。Amazon先生でポチッとすれば翌日にはほぼ全て手に入る。このスピード感がイマ、なんだよな。

画像: スマホ用カメラリグのBEASTGRIPをはじめ、ICレコーダーや外付けマイク、魚眼レンズなど、動画撮影に必要な道具(システム)を一揃い用意した。

スマホ用カメラリグのBEASTGRIPをはじめ、ICレコーダーや外付けマイク、魚眼レンズなど、動画撮影に必要な道具(システム)を一揃い用意した。

01) Beatgrip Pro

いわゆるスマホ用のカメラリグ。
iPhoneでもAndroid機でも簡単に取り付け可能なスプリング付きのクランプを備えた、ユニバーサルタイプのレンズマウントそしてリグシステムだ。 コールドシュー(カメラに外付けのフラッシュやファインダーを機械的に取り付ける部位、仕組み。のちに電気的な接点を追加されたものをホットシューという-wikipedia)や、1/4"-20 標準径ネジ付きマウントが複数あって、三脚やスタビライザーなどのアクセサリーを取り付け可能になっている。

このリグを取り付ければ、滑りやすいスマホをしっかりとホールドできるし、マイクや外付けライトなどを接続できる。また、メカメカしい姿は見た目とても仰々しくて(笑)撮られるほうもまさかそれがスマホであるとは思うまい。本格的というかプロっぽくて真っ当な取材や撮影をされている感じを持ってもらえるだろう。


画像1: 2018年は動画を極める!iPhoneで動画制作のプロになろう。
画像: システムチャート beastgrip.jp

システムチャート

beastgrip.jp

02) DJI iPhone用OSMO Mobileジンバル(3軸)

手ぶれを抑えた動画撮影ができる、スマホ専用の電子制御スタビライザー。
iPhoneと本体は、Bluetoothによって接続して、OSMO専用アプリを使うことになる。

画像: DJI iPhone用OSMO Mobileジンバル www.apple.com

DJI iPhone用OSMO Mobileジンバル

www.apple.com

03) LUME CUBE

カメラというものはモノを撮るのではなく光を記録するものだ。つまり、ライティングが撮影のキモと過言ではない。
このLUME CUBEは小型ながら、場所を選ばず使える防水レンズ。専用アプリを使うことでリモートでも使えるし、単体で対象を照らすこともできる優れものだ。

44MM 角の立方体
重量 105G
LED 1500 ルーメン
CRI 80-85
750 LUX(1M)
IP68(メーカー公表値水深 30M)
底部に 1/4”ねじ穴
USB ケーブルを経由しての再充電
BLUETOOTH 使用可能
ビデオモード 50%の使用で約 2 時間作動
GOPRO およびアクションカメラを簡単に搭載
安定的なライトとフラッシュモード
カメラとのスレイブ機能
堅牢なボディ
スマートフォンのアプリによるリモートコントロール
初のモバイルフォト用オフカメラフラッシュ
マルチライトをシンクロおよび同時コントロール
クイック充電
色温度 6000K
IPHONE、ANDROID に対応
ボタンを使用してマニュアル操作も可能

このライト、フラッシュもできるし付けっ放しもできるうえ、小さいボディから想像できないほど明るい。なので、2個買いましたw。

04) 音声録音用機器一式

05) 動画撮影アプリ:ProMovie Recorder Plus

デフォルトのカメラ・ビデオアプリもいいが、横置きで使いやすいインターフェイスを持った撮影アプリが欲しいと思い、プロクリエイターに推奨してもらったのが、このProMovie Recorder+。
直感的にわかりやすいUIで、一目で必要情報を得ることができるので、とても撮りやすい。
動画撮影をするときに、iPhone Xの5.8インチディスプレイは大きくて明るいので、通常のビデオカメラよりはるかに見やすいが、その利点をフルに生かした最上の操作パネルになる。

画像2: 2018年は動画を極める!iPhoneで動画制作のプロになろう。

もともと三脚もあるし、カメラの道具は一揃いあるので、動画撮影をするのに十分なシステムが揃ったと思う。

次回はこのシステムで制作した作品を見てもらうことにしたいね。

”悪魔の取り分(デビルズカット)”というビター&パワフルなネーミングだけでノックアウトされてしまったぜ、、のジムビーム デビルズカット(JIM BEAM DEVIL'S CUT)

さて。オフモードを楽しむなら、やっぱり酒が必要。
もちろん高い酒はそれなりにうまいわけだが、気軽に飲めて、サクッと酔えるという点で僕が愛しているのはバーボン(テネシーウィスキーもこの範疇に入れさせてください)。特にジャック・ダニエルズが一番のお気に入りなのだが、今回はちょっと違う、よりリーズナブルな一本をご紹介する。

天使の取り分、という言葉は酒好きならわりと誰でも知っていると思う。
樽で熟成された酒が、少しずつ蒸発して減っていく現象のことで、その減少分を「天使の取り分(Angel's Share)」というわけだ。なかなか洒落た言い回しだ。

ワインやブランデーなどの酒は、その製造工程に「樽などでの熟成」という工程を含んでいる。熟成は短くとも数年単位、十数年の熟成が行われることも珍しくはなく、場合によっては数十年の熟成がなされる場合もある。樽は基本的に木製であり、液体は通さないが気体は通すため、熟成の間に酒に含まれる水分やアルコール分が蒸気となって少しずつ樽からしみ出ていく。すると、熟成開始時の量と比較して、熟成終了時(つまり、出荷時)の量は減少してしまう。この減少分を、「天使の取り分」と呼ぶ。(中略)
一説によると、コニャックの原産地であるフランスのコニャック地方では、一日にボトル2万本にも及ぶ量の「天使の取り分」が発生していると言われている。

今回購入した酒は、天使ではなく、悪魔の取り分、という物騒なネーミングを持った酒。
熟成終わって原酒を取り出したあとの樽材に染み込んだ微量の酒をDEVIL'S CUT(悪魔の取り分)と呼び、これを抽出して、原酒とブレンドしたものだ。

作っているのはジムビーム。現在ではサントリー傘下になっているが、1795年の創業以来7代続く老舗のケンタッキー・ウイスキー(≒バーボン)の製造業者だ。
ジム・ビーム自体はストレートやロックで飲むより炭酸水で割ってハイボールにしたほうがいい、比較的軽い味わいだが、このデビルズカットはコクがあってスモーキー。だからロックで飲むのに適している。

まあ、正直同じ飲み方ならジャック(・ダニエルズ)のほうが好みだが、悪魔の取り分、というネーミングが、強い酒(このジム・ビームは40度ある)を味わううえで、スパイシーで背徳的な気分にさせてくれるというもの。友達になるなら、そして夜遊びするなら、天使より悪魔の方がきっと楽しいはずだからね。

画像: ”悪魔の取り分(デビルズカット)”というビター&パワフルなネーミングだけでノックアウトされてしまったぜ、、のジムビーム デビルズカット(JIM BEAM DEVIL'S CUT)
画像: 大胆にも”悪魔の取り分”まで奪った、力強い味わい。 「ジムビーム デビルズカット」 ©JIM BEAM

大胆にも”悪魔の取り分”まで奪った、力強い味わい。
「ジムビーム デビルズカット」
©JIM BEAM

男らしいレスポンスが気に入ったぜ、ZIIのキャブレター CRスペシャル

詳しくは上のリンクの記事を読んでもらいたいが、年末に愛車ZIIのキャブをノーマルからJB PWOERのCRスペシャルに交換した。
見た目がクラシカルでとってもシブい、めちゃめちゃ気に入っているのだが、レスポンスも機敏になって走りも確かに変わった。
もともとレース用のキャブということで、全開にしないとその真価はわからないとか、夏と冬でセッティングを変えないと乗りづらいとか聞くが、いまのところはその必要はなさそうに思う。それほど速度を出さない街乗りでも、十分働いてくれている。

バイクは多分に気分で乗るものだと思うが、このキャブ、実に上がる。安い買い物ではなかったが、この先も楽しくZIIと過ごしていくための投資と思えば、なんてことないのである。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.