この連載では、モーターマガジン社出版「月刊オートバイ【別冊付録】不朽の日本車102年史」より、日本を作り上げた歴史のオートバイを振り返っていきます。
日本の歴史1909年産声をあげた日本最初のオートバイ、島津NS号から2011年モデルまでじゃんじゃん紹介していくので、「そういえばこんなバイクあったなぁ」と懐かしい気持ちになってもらえたり、「昔はこんなオートバイがあったんだ!」とあらたな発見をしてもらって、お楽しみいただければと思います。(akiko koda@ロレンス編集部)
日本の歴史1909年産声をあげた日本最初のオートバイ、島津NS号から2011年モデルまでじゃんじゃん紹介していくので、「そういえばこんなバイクあったなぁ」と懐かしい気持ちになってもらえたり、「昔はこんなオートバイがあったんだ!」とあらたな発見をしてもらって、お楽しみいただければと思います。(akiko koda@ロレンス編集部)
日本の第一次トライアルブームの立役者となったマシンが「YAMAHA TY250J」。
その仕上がりはまさに世界トップクラス!全日本トライアルでチャンピオンに輝いたマシンでもあります。
YAMAHA TY250J(1973)

●空冷2スト・ピストンリードバルブ単気筒
●246cc
●16.5PS/6000rpm
●2.1kg-m/5500rpm
●97kg
●2.75-21・4.00-18
●28万円
©オートバイ別冊付録 不朽の日本車102年史
70年代の初頭、日本で本格的なトライアル競技がはじまったのに合わせ、ヤマハが初めて開発した本格的トライアラー。開発に際しては当時のトライアル界のトップライダーだったM・アンドリュースが招かれた。その甲斐あって、 2ストエンジンを活かした軽量スリムな造りのTYは高いレベルのポテンシャルを見せ、日本のトライアルの発展を支えた。(©オートバイ別冊付録 不朽の日本車102年史)
コメントを読む・書く