1985年から2007年までの伝説的企画、特集を一冊に凝縮。この連載では、モーターマガジン社全面協力の元、同社出版誌である【名車の記憶】ホンダスポーツクロニクルより、ホンダの名車の歴史を振り返り、紹介をしていきます!(あぁこ@ロレンス編集部)

リッター100馬力オーバー! テンロク 未体験ゾーンへ

優美なスポーティ・フォルムと広く快適な居住空間を併せもったホンダ「インテグラ」自然吸気系(NA)でリッター100psという脅威のVTECエンジンを初めて搭載したインテグラはクルマファンにとっては本当に衝撃的でした。それから「ホンダ車といえばVTECエンジン」のイメージが定着したのではないでしょうか( ^ω^ )普通の乗用車とはエンジン音が全く違いレーシングカーそのものの音に誰もが 「スゴーーーーーーぃ」 と感動したはず、こちらではレーシングエンジンのパワー特性、シャシも確実に進歩した3ドアクーペのXSiをVTEC仕様を味わうとともにオートマチックバージョンもテスト走行しています ❤︎

画像1: リッター100馬力オーバー! テンロク 未体験ゾーンへ

VTECと言っても無過給のコンベンショナルエンジンに変わりはない。アクセル開度が少ないところでは通常のZC型とそれほど大きな差があるものとは感じられない。ただ重量がシビックよりも大分重い(エアコン無しのマニュアルで1080kg)のにもかかわらず走りっぷりはほとんど変わらないことが印象に残る。これは裏を返せば低中速域トルクが結構上がっていることを意味している。トルクの立ち上がっているとシャープなレスポンスを感じることができ、NAエンジンらしい気持ちの良さが表現できるわけだ。

画像2: リッター100馬力オーバー! テンロク 未体験ゾーンへ

ターボでは機構上ごく低回転でのトルクの立ち上がりは遅く、それ以降に起こる二乗的なパワーの盛り上がりとの落差がドライビングリアリティに影響を及ぼすこともあるが、VTECではターボ並みのパワーを得ながらNA特有の気持ち良さが味わえる。

画像3: リッター100馬力オーバー! テンロク 未体験ゾーンへ

ハンドリングは限界域でややトリッキーだったシビック系からストローク感のあるものに変わった。ロールはやや大きいが大きな横Gを与えた時でもサスペンションストロークにまだ余裕を感じさせるものとなり、これまで強かった路面アンジュレーションでの変化が少なくなったのは好ましい。

画像4: リッター100馬力オーバー! テンロク 未体験ゾーンへ

クラスを越えるボディサイズと斬新なマスク。新しい ホンダ の顔

インテグラはアメリカと日本を睨んだクルマ(=ヨーロッパ市場は考えていない)だけにデザインの個性を出しやすかったのかもしれない。4ドアはピラードハードトップとしてデザインに遊びの要素が色濃く漂っており、見る角度によっては同じような狙いを持ったローレルと似ていなくもない。なによりも大きなボディサイズを得たことによって1.6ℓクラスとしては伸び伸びとしたデザインが構築されており、それが功を奏しているのは間違いないところだ。フロントエンドは北米のアキュラ系の顔。なかなかインパクトが強く、都市でもさりげなく存在感を主張するクルマになりそうだ。この意味ではリア側よりもデザイン的にはシャープな印象がある。しかしインテグラの強みは1.6ℓでありながら、ホンダ得意のパワフルなエンジンに大きなボディを組み合わせることによって得られる高品質なクルマであるという点だ。ホンダのラインアップの中ではシビックとアコードの中間に無理なく当てはめられており、質感もそれに応じている。他にライバルを探してもインテグラに該当するクルマは見つけ出すことはできず、アコードやシビックがそうであったように、ホンダ流の王道を歩むことになりそうな気配だ。(MM1989年7月号掲載 抜粋)

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.