画像: ホラーキャンディを手に入れました、生田晴香です。

ホラーキャンディを手に入れました、生田晴香です。

人間の名前で、親がこんな子に育ってほしいと名付けるように、
恐竜の名前も人間が付け、
それにも意味があります。
(ちなみに「生田晴香」という名前は、
画数から吉凶を占う姓名判断で、この名前に決まりました。)


人間では名前と呼びますが、
恐竜の場合、名前ではなく「学名」といいます。


国際的な取り決めで、一定の規則に従ってつけられています。


「国際動物命名規約」と呼ばれる規則があり、
それは名前に関するいろいろなことを決めているのです。
(「種名」は「属名」と「種小名」の、
2つが必要である、など。)


日本の恐竜には、化石が見付かった所の地名が入った名前が多いです。


例えば、明らかに地名!
という恐竜の学名ですと‥


「フクイラプトル・キタダニエンシス」
つまりフクイは福井。
「フクイサウルス・テトリエンシス」
つまりフクイは福井。
「フクイティタン・ニッポネンシス」
つまりフクイは福井。
「コシサウルス・カツヤマ」
カツヤマは福井県勝山。
「フクイベナトール・パラドクサル」
フクイは福井。
「タンバティタニス・アミキティエ」
タンバは兵庫県丹波。


‥などなど!
(仲間はずれにしたつもりはありませんが、
日本の恐竜、アルバロフォサウルスも地名由来です。)

画像: 福井の恐竜シール。福井の恐竜多いです。

福井の恐竜シール。福井の恐竜多いです。


地名だけではなく、
「ニッポノサウルス・サハリネンシス」
という国名を引用した学名の恐竜もいます。


今では領土の問題で日本の恐竜ではなくなってしまいましたが、
学名はそのまま日本を意味しています。
(この件についてはまたコラム書きます。)


地名や国名由来の恐竜の学名は、日本だけではなく世界中にいます。


もし、どれくらい先かわかりませんが何年後かに人間が絶滅し、
新しい知能を持った生き物が誕生しているとします。


自分の化石が発見され、
新しく名付けられると考えてみたとして‥
変わらない地名由来ならまだ良いですが、
「人間の脳ミソを食べるのが大好きな人間」の意味だったりと、
生田晴香の事実ではない名が付けられない事を願うばかりですね。
その前に、うまく化石になって発見されないといけませんが。。

画像: ポスター

ポスター


さて。
2016年3月8日から6月12日、国立科学博物館で、
「恐竜博2016」が開催されます。


前売り券はもう買いましたか?
閉館後に懐中電灯を持ち歩いてまわる、ナイトミュージアムの前売り券は発売してから早いうちに売り切れてしまったみたいで、
改めて恐竜の人気さを感じます。


確実に流行りますので、要チェックですよ!

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.